注文住宅の「坪単価」って?言葉の意味と平均を知りたい!

注文住宅の「坪単価」って?言葉の意味と平均を知りたい!

注文住宅を建てる際は、「坪単価」という言葉を頻繁に目にしたり聞いたりします。

住宅メーカーを選ぶ基準であり「坪単価が高い家」というのは、一種のステイタスにもなっています。

一方で「坪単価とは何か、いま一つよくわからない」という方もいるでしょう。

坪単価の意味やその地域の平均がわかれば、住宅メーカーを選びやすくもなります。

この記事では、坪単価の意味や平均額を解説します。

あなただけのオリジナル家づくりプランをご用意
オリジナル家づくりプランの作成であなたの家づくりプランを見える化しませんか?間取り・資金計画・土地探しについてのお悩みを解消いたします。

【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します

注文住宅の坪単価とは?

注文住宅の坪単価とは?

はじめに、注文住宅の「坪単価」とはどのようなものなのかを解説します。

住宅メーカーや工務店を選ぶ際の基準にもなっていますが、その理由も説明します。

坪単価の意味がわかれば、住宅メーカーを選ぶ参考にもなりますよ。

坪単価の坪って?

坪単価の「坪」とは、尺貫法による面積の単位の一つです。

中国から「歩」という単位が伝わったあと、奈良時代に日本独自の面積を表す単位として定められた、という説があります。

「坪」は日本では土地の広さを表す単位としておなじみのものですが、現在は不動産の登記や広告では使うことを禁じられています。

それでも、慣習として「坪」は不動産業界ではよく使われており、建物の広さなどは「何坪で表したほうがイメージしやすい」という方も多いことでしょう。

ちなみに、1坪は平方mに換算すると約3.3㎡となり、中京間の畳で約2畳分です。

坪単価とは?計算の仕方は

坪単価とは、1坪あたりの建築費のことです。

例えば、100坪の家を3,000万円で建てる場合、坪単価は30万円になります。

坪単価が高くなるほど、建築費の総費用は上がっていきます。

建材や設備の費用によって坪単価は上下し、こだわりの家を造るほど坪単価はアップしがちです。

なお、平方メートルから坪に変換する場合は、総面積を3.3で割るのが一般的ですが、これだと100平方メートルあたり0.05坪の誤差が出ます。

そのため、より正確な坪数を出したい場合は、0.3025で割ってください。

坪単価に含まれるもの、含まれないもの

坪単価とは、あくまでも建物本体の建築にかかる費用を延床面積で割ったものです。

屋外設備にかかる費用や各種税金、さらに水道管やガス管を敷地内に引き込む工事費用などは含まれていません。

ですから、坪単価を土地の広さにかけても正確な建築費用は出ないことを覚えておきましょう。

正確な建築費用は「坪単価×土地の広さ×20〜30%」が目安です。

ちなみに、建売住宅や分譲マンションの売値と坪単価は異なりますので、一緒にしないように注意してください。

ハウスメーカーで違うのはなぜ?

坪単価の出し方には、明確な基準がなく、ハウスメーカーや工務店によって坪単価の計算の仕方が異なります。

例えば、ベランダや玄関ポーチなどを延べ床面積に含むメーカーもあれば、含まないメーカーもあるので、坪単価を出してもらう際に確認するのがおすすめです。

また、家本体の工事費もメーカーによって異なります。

お手頃価格をウリにしているメーカーと、こだわりの建築資材をふんだんに用いることをウリにしているメーカーでは、仕様も異なるため坪単価も変わってきます。

同じくらいの土地面積なのに坪単価が異なる場合は仕様の違いと考えましょう

坪単価で確認すべきこと3つ

坪単価は、あくまでも目安です。

ですから、坪単価をメーカーから出してもらったら、「本体工事費に含まれている内容」「建物面積とは、延床面積のことか」「消費税込かどうか」を確認しましょう。

そうすれば、坪単価をどう計算しているのかがわかり、おおよその建築費用もわかりやすくなります。

坪単価に何が含まれていないのかがわかれば、打ち合わせもしやすくなるでしょう。

メーカーも顧客が坪単価を詳しく理解したほうがいいので、丁寧に説明してくれるはずです。遠慮することなく聞いてください。

坪単価でおおよその建築費用を把握したら、総額を推測したうえで予算配分をするのが大切です。

注文住宅の坪単価はいくらぐらい?相場や平均は?

注文住宅の坪単価はいくらぐらい?相場や平均は?

では、注文住宅の坪単価の平均や相場はどのくらいでしょうか?

ここでは、資料をもとにおおよその注文住宅の坪単価の相場や平均を解説するので、参考にしてください。

注文住宅の平均的な坪単価

住宅金融支援機構による「2020年度フラット35利用者調査」によると、全国の調査対象者による注文住宅の価格平均は3,532.5万円で、住宅面積の平均は124.4平方メートル(37.6坪)。

建物本体工事費を70%とすると建物本体工事費は2,473万円、37.6坪で割ると坪単価は65.7万円となります。

全国の注文住宅の平均的な坪単価は66万円程度といえるでしょう。

ただし、注文住宅は首都圏の平均価格が最も高く、次いで近畿圏、東海圏という順で、地域によっても差があります。

全国平均より坪単価が高いから、もしくは低いからハウスメーカーが外れ、という判断はできません。

坪単価は全国だけでなく家を建てる地域の平均を調べてみることも大切です。

参照:住宅金融支援機構|2020年度フラット35利用者調査

ハウスメーカー、工務店、ローコスト住宅メーカー別の坪単価平均

住宅を建ててくれる業者は、高性能な機能を備えた住宅をウリにしているハウスメーカー、地域密着型の工務店、お手頃価格をウリにしているローコスト住宅メーカーなどがあります。

高性能な家を建てるハウスメーカーの坪単価平均は70万円~、工務店の坪単価平均は50万円~。

ローコスト住宅メーカーの坪単価平均は30~50万円程度、と差があります。

なお、ローコスト住宅メーカーは安かろう悪かろうではなく、自由度が低い代わりに同じデザインの建材を大量に発注することで単価を下げているので、平均坪単価も下がるのです。

ですから、坪単価が高ければ良い家ができるとも限りません。

住宅の構造別の坪単価の平均

国土交通省が毎年発表している「建築着工統計調査報告」によって計算すると、構造別の全国の坪単価平均は、木造の注文住宅が61.4万円となっています。

ちなみに鉄骨造は94.3万円、鉄筋コンクリート造は96.6万円。

木造より鉄骨造、さらに鉄筋コンクリート造のほうが建築費用がかかるので、坪単価も高くなりがちですが、注文住宅は大部分が木造住宅です。

日本の建築基準は世界中からみても厳しい部類なので、木造だから耐震性や耐久性が低いことはありません。

参照:国土交通省|建築着工統計調査報告(2021年)

建設費相場と住宅面積平均

住宅金融支援機構の調査によると、住宅の建設費の全国平均は3,532.5万円ですが、地域差があり、首都圏では平均建設費が3,808.5万円、近畿圏では3740.2万円となっていますので注意は必要です。

建設費は上がり、住宅面積は小さくなる傾向にあります。

注文住宅面積の平均は124.4平方メートル、坪数に直すと約38坪、建売住宅の住宅面積の全国平均は101.1平方メートル、坪数に直すと約30坪です。

土地の購入費用の平均は約1,300万円です。

参照:住宅金融支援機構|2020年度フラット35利用者調査

まずは家づくりのプランを確認!NTT DATAの「HOME4U家づくりのとびら プラン作成依頼」ページへ≫

まとめ:坪単価を理解して参考にしよう

坪単価を理解して参考にしよう

注文住宅を建てる際は、坪単価の計算の仕方や内訳、地域の平均や相場、含まれているものやいないものなどを大まかにでも知ったうえで比較検討すると良いです。

坪単価でおおよその目安をつけ、予算との折り合いをつけて、住宅メーカーを選ぶ際の参考にすると便利だからです。

メーカーが絞れてきたら、あらためて坪単価に含まれている内容を詳しく教えてもらうと、家を建てる総費用の分配を決められます。

自分の思い込みで「これが含まれているはず」とはせず、わからないことはどんどん尋ねてみてくださいね。

家づくりの間取りや予算でお悩みの方へ

  • どんな間取りがいいのかが分かる
  • 費用・予算・ローンのことが分かる
  • 建築会社の選び方、土地の探し方、など家づくりの具体的なことが分かる

後悔しない家づくりの為に、あなたの家づくりプランを見える化しませんか?

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します