土地探しを依頼するならハウスメーカー?メリット・デメリットを解説

「土地探しはハウスメーカーにお願いするのはアリなの?」と悩んでいませんか。
ハウスメーカーで土地探しもできると聞いたものの、どのぐらい土地探しのために動いてくれるのか気になりますよね。
ハウスメーカーは会社によって土地探しをおこなっていたり、自社で分譲地を所有していたりして、土地探しに長けているケースがあります。
この記事ではハウスメーカーに土地探しを依頼するメリット・デメリット、土地探しを成功させるポイントをまとめました。
注文住宅を建てるにあたり、土地探しで失敗したくない方は参考にしてくださいね。
- 家づくりの第一歩はカタログ請求から!
- はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。
【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します
土地探しをハウスメーカーに依頼するメリット
注文住宅を建てるにあたり、土地選びは重要です。
土地探しを自分たちでおこなうと手間や時間がかかるため、ハウスメーカーに依頼するのも方法の一つです。
ハウスメーカーに依頼するメリットを見ていきましょう。
最新情報や独自情報が得られやすい
ハウスメーカーはそれぞれに土地を保有しているケースが多く、保有している土地の情報はハウスメーカーが詳しく把握しています。
これから売り出す土地の情報や分譲地の申し込み状況などは、ハウスメーカーでしか入手できません。
また、地域の不動産と連携しているケースが多く、インターネットでは得られない土地の情報も把握しています。
そのため、自分たちでインターネットや情報誌などを使って土地を探すよりも、効率よく土地情報を調べられるでしょう。
希望や条件に合った土地が見つかりやすい
ハウスメーカーの担当者に建てたい家の条件や希望を伝えると、その条件に合った土地を探してもらえます。
自分たちで土地を探すと立地や周辺環境ばかりに目がいってしまい、土地購入後に建築制限や環境などのさまざまな理由で、希望の家が建てられないケースが少なくありません。
一方で、ハウスメーカーに依頼すると建築制限や環境、方角などの条件も加味した土地が見つかる可能性が高くなります。
ハウスメーカーに土地探しと家づくりをセットで考えると、より一層満足度の高い家が完成するでしょう。
土地のローン手続きがスムーズに進む
ハウスメーカーに土地探しを依頼すると、土地のローン審査をスムーズに進められます。
なぜなら住宅ローン審査に申し込む際は、間取り図や見積書が必要だからです。
自分たちで土地を探すと、土地のローン審査に申し込む時点で、家に関して具体的な内容が決まっていないケースが多くあります。
住宅ローンに申し込もうと思っても、その前にハウスメーカー探しをしなければいけません。
一方で、ハウスメーカーに依頼すると、土地が決まった時点で住宅ローンの審査に申し込むまでに必要な書類をすべて揃えてもらえます。
予算調整がしやすい
土地と建物をセットでハウスメーカーに依頼すると、住宅購入予算も加味して提案してもらえます。
家づくりする際は、家の建築費用と土地購入の諸費用、税金などを確保しなければいけません。
ハウスメーカーに土地探しを依頼すると、万が一土地が予算オーバーした場合に、その分を家の建築予算から出せるように調整を提案してくれます。
このようにマイホーム購入の予算をトータルで考慮した土地探しをすると、別々に予算立てするよりもオーバーするリスクを減らせる点がメリットです。
仲介手数料がかからないケースもある
ハウスメーカーが所有している土地を購入すると、仲介手数料がかからないケースがあります。
通常、不動産会社を介して土地を購入すると、仲介手数料を支払わなければいけません。
400万円を超える土地の場合、仲介手数料の上限は「物件価格×3%+6万円+消費税」です。
1,500万円の土地を購入すると仲介手数料の上限は、561,000円になります。
仲介手数料は決して安くはありませんが、ハウスメーカーに依頼すると0円にできる、もしくは安くできる可能性があります。
仲介手数料に関しては、ハウスメーカーに土地探しを依頼する際に相談してみましょう。
ハウスメーカーに土地探しを依頼するデメリット
ハウスメーカーに土地探しを依頼するのは、良いことばかりではありません。
デメリットも把握したうえで、土地探しの依頼先を決めましょう。
ほかのハウスメーカーで家を建てられない
ハウスメーカーで紹介してもらった土地は、そのハウスメーカーで家を建てるのが前提条件です。
必ずしもほかのハウスメーカーにしてはいけないわけではありませんが、土地と家をセットで購入するのが一般的です。
そのため、家を建てたいハウスメーカーを考えて、土地探しを依頼することが大切です。
もし、今はハウスメーカーを決められない、複数社で迷っている場合は、自分で土地探しをする必要があります。
すべてのハウスメーカーで対応しているわけではない
すべてのハウスメーカーが土地探しをおこなっているわけではないため、気に入ったハウスメーカーが対応していないケースもあります。
ハウスメーカーによっては、土地探しに力を入れていないケースもあり、土地探しの質はまちまちです。
土地探しを依頼する際は、土地探しに力を入れているハウスメーカーを選びましょう。
また、ハウスメーカーの主な仕事は家を売ることなので、土地探しには時間がかかる点もデメリットです。
不動産会社なら相談した日にその場で土地を紹介してもらえますが、ハウスメーカーは希望条件を伝えて、次回(1週間後くらい)の打ち合わせの際に土地を提案される流れになります。
担当者によっては希望エリアの土地勘が薄いことがある
全国規模のハウスメーカーには、ほかの地域から異動してきたスタッフも在籍しているため、担当者によって土地勘が薄い場合があります。
特に異動してきたばかりのスタッフは、引き継ぎはしていても担当エリアの情報収集中であるケースも考えられます。
もちろん土地に詳しい担当者も在籍していますが、エリアに特化したハウスメーカーに比べると、土地探しの質は担当者による差が大きいでしょう。
はじめての家づくりでイメージがわかない。。そんな方にはLIFULL HOME’Sの注文住宅カタログの一括お取り寄せをおすすめします!
土地探しを成功させるためのポイント
ハウスメーカーに土地探しを依頼して後悔しないように、土地探し成功のポイントを確認していきましょう。
本気度を伝えておく
「土地が見つかり次第すぐに家を建てたい」と本気で土地を探していることをアピールすると、営業担当者も真剣に土地を探してくれます。
引っ越したい時期や土地を決めたい時期など、具体的な予定が決まっている場合は、あらかじめ担当者に伝えましょう。
土地探しに積極的なハウスメーカーを選ぶ
土地探しに力を入れているかどうかは、ハウスメーカーによってさまざまなので、土地探しに力を入れているハウスメーカーを選ぶことが重要です。
土地探しに積極的なハウスメーカーを選ぶポイントは以下のとおりです。
- 自社で分譲地を保有している
- 複数の不動産会社と提携している など
上記のポイントだけでなく、家を建てたいと思えるハウスメーカーであることも選ぶ条件の一つです。
自分でも現地に行って確認する
ハウスメーカーに土地探しをすべて任せるのではなく、自分たちでも現地に足を運んで立地や周辺環境などを確認しましょう。
土地探しの際に確認したいポイントは、以下のとおりです。
- 面積や形状
- 建ぺい率・容積率
- 前面道路
- 周辺環境
- 地盤
- 交通利便性
- 治安 など
専門的でわかりにくいことも多いかもしれませんが、疑問があったら担当者に確認しながら解消していきましょう。
家づくりで後悔しないように、しっかりと自分の目で確認したうえで土地を購入することが大切です。
まとめ
注文住宅を建てる際は、ハウスメーカーに土地探しを依頼するのも方法の一つです。
ハウスメーカーに土地探しを依頼すると、立地や周辺環境だけではなく、法規制の観点から希望の家を建てられるかどうかを判断したうえで、提案してくれるメリットがあります。
一方で、なかには土地探しに力を入れていないハウスメーカーもあり、営業担当者によって土地探しの質に差が出る点も否めません。
土地探しで後悔しないように、自分の目でしっかりと確認して家を建てる土地を決めましょう。
家づくりの第一歩はカタログ請求から!
- メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
- 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
- 建てたい家のイメージが具体的になる
まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?
【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します