土地50坪の広さとは?建てられる家や間取りの一例をご紹介!

土地50坪の広さとは?建てられる家や間取りの一例をご紹介!

注文住宅は、土地の坪数に応じてさまざまな間取りが選べるのも魅力の一つです。

注文住宅の平均坪数は30から38坪といわれていますが、土地を買う場所によっては、50坪、60坪といった広めの土地を手に入れられます。

今回は、平均より広めの50坪の土地を購入した場合、どのような間取りがおすすめなのかの具体例も紹介します。

これから注文住宅を建てる予定の方は、ぜひ参考にしてください。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!
はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。

【無料】カタログ請求はこちら

土地50坪の注文住宅、実現可能な暮らしや家を紹介

土地50坪の注文住宅、実現可能な暮らしや家を紹介

土地50坪の広さとはいったいどのくらいの大きさなのか、日本の平均的な家と比べるとどのくらい余裕があるのか、50坪の土地に建てられる家のイメージなどをご紹介します。

土地50坪の広さとは?

坪とは土地の広さを示す日本固有の単位で、一坪が3.3㎡です。

50坪の広さは165㎡で、体育館のバレーボールコートくらいの広さです。

駐車場に例えると車が10台ほど停められる広さで、畳数に直すと約100畳。

6畳間が16個入る、といえばその広さがイメージしやすいでしょうか。

50坪の土地に注文住宅を建てる場合、余裕のある間取りの家と庭、もしくは複数台自動車が留められる駐車場が造れる広さと考えてください。

50坪の土地は平均より広い?狭い?

総務省発表の「平成30年住宅・土地統計調査 住宅および世帯に関する基本集計」によると、2018年の戸建ての平均面積は126.63㎡でした。

坪数に直すと約38.4坪です。

また、住宅金融支援機構が発表した「2021年度フラット35利用者調査」によると、2021年度に購入された土地付き注文住宅の平均的な広さは、111.4㎡で約33.6坪です。

つまり、日本の一戸建ての平均面積は30坪台が平均と考えられます。

50坪の土地は平均より約20坪、畳に換算すると40畳分ほど広いので、かなりゆったりとした間取りで家が建てられることになります。

庭や駐車場を作ったり、趣味も楽しめる大きめの物置などを設置したりもできるでしょう。

参照:総務省統計局|平成30年住宅・土地統計調査 住宅および世帯に関する基本集計

参照:住宅金融支援機構|2021年度フラット35利用者調査

どんな大きさの家が建てられる?

50坪の土地があっても、その土地いっぱいに建物が建てられるわけではありません。

都市計画法の元、土地がある場所によってそれぞれ建ぺい率と容積率が定められているほか、高さ制限、斜線制限、日影規制などがある土地もあります。

土地を購入する前にどのような規制がかかっているか、しっかりと確認しておきましょう。

不動会社に尋ねれば、丁寧に教えてくれるはずです。

なお、建ぺい率は40〜60%、容積率は100〜200%で定められている土地が多いです。

50坪の土地で容積率が100%の場合、165.29㎡までの居室空間が、150%で247.93㎡までの居室空間が確保できます。

容積率の上限内で家を建てる場合は、2階または3階建てまでは問題なく建てられます。

二世帯住宅も可能?何人家族が住める?

50坪の土地に建ぺい率40〜60%、容積率100〜200%で家を建てた場合、2階建て5LDKなどの間取りも十分に実現可能です。

3~4人家族+祖父母(2人)などの二世帯住宅で、複数世帯が快適に暮らせます。

2階建てや3階建てにすれば、完全分離型の二世帯住宅もできるでしょう。

このほか、庭に簡易的な離れを建てて子どもの勉強部屋にしたり、趣味部屋を作ったりもできます。

こだわりとゆとりのある家が実現可能

50坪の土地に家を建てる場合、部屋数を多くするのはもちろんのこと、一部屋を広くしたり多機能的な部屋を作ったりも可能です。

例えば、広いキッチンを作り、親子や夫婦が同時に調理できるようにすることも可能です。

また、雨の日でも洗濯物を室内干しできるランドリールームを作ったり、各部屋にゆとりある収納スペースを設けたりもできます。

建物のほか、中庭やガレージ、3台分の駐車スペースや物置など、土地の広さを活用してエクステリアを充実させても良いでしょう。

家庭菜園を作ったり、子どもが小さい場合は大型遊具を設置したりするのもおすすめです。

50坪の土地で実現できる間取り例

50坪の土地で実現できる間取り例

50坪の土地の場合、どのような間取りの注文住宅が建てられるのか、実際の事例をご紹介します。

50坪の土地があれば、間取りの選択がたくさんある分、かえって迷いがちです。

ここでご紹介する間取りを参考にしながら理想の間取りを考えてみてください。

ゆとりある2階建て4LDK

一般的な住宅は建ぺい率が50%、容積率が100%で建てられています。

建ぺい率とは敷地面積の建築面積の割合です。

50坪の土地で建ぺい率50%だと25坪の建物になります。

一方、容積率とは敷地面積に対する延べ床面積の割合です。

容積率100%25坪の家を容積率100%にするには、2~3階建てにすればいいのです。

50坪の延床面積で2階建の注文住宅を建てる場合、20畳程度の広さのLDKと6~8畳程度の部屋4つからなる4LDK の間取りもできます。

家族が多い場合は2階建てにして部屋を多く作れば、個人のプライバシーも保てるでしょう。

駐車場3台+4LDKも可能

建ぺい率50%、容積率100%で家を建てた場合、25坪の土地が余ります。

25坪の土地があれば、駐車場3台を確保したうえでちょっとした庭も作れます。

また、土地の真ん中に家を建てる必要もないので、日当たりなどを十分に考慮したうえでもっとも適した場所に家を建て、余った部分を中庭にしたり物置を作ったりしてもいいでしょう。

広めの土地は、このように家を建てる場所も選べるのが大きなメリットです。

都市部の場合は、隣家との距離も考えましょう。

隣家と自宅の間に庭を作ったり駐車場を作ったりすると、目隠しにもなります。

2階建て3LDKの明るい家も

低層住居専用地域に指定されている高級住宅地は、建ぺい率が30%、容積率が60%までなどに設定されているケースもあります。

この条件だと、1階の床面積が15坪、建物全体の延床面積は30坪までの家が建てられることになります。

容積率100%の家に比べると狭く感じますが、これでも日本の戸建て面積の平均です。

20畳程度のLDK、6畳程度の寝室3つの3LDKに収納もつけられるので、特に狭くは感じられないでしょう。

子ども2人と両親の4人家族ならば、十分に余裕をもって暮らせる広さです。

また、すべての居室を南面に配置した明るい家も作れます。

平屋で二世帯住宅のバリアフリー間取り

50坪の土地を十分に活かして二世帯住宅を建てたい場合、平屋の選択肢もあります。

平屋のメリットは、段差がないので高齢者でも安全に暮らせるところです。

また、ペットを飼っている場合も平屋のほうが事故が発生しにくいでしょう。

平屋を建てる場合、中庭を作れば採光が取りやすく、道路に面した場所に目隠しの塀を建てても気になりにくいです。

例えば、子どもが大きくなって高齢の親を引き取って同居する場合などは、平屋の家を建てたほうが、暮らしやすいでしょう。

このほか、シニアになって家を建て替える場合なども平屋のほうが車いすになったときも異動がしやすいです。

まとめ:50坪の広さをうまく活用しよう

まとめ:50坪の広さをうまく活用しよう

50坪の土地は、「平屋に住みたい」「駐車場は車2台分以上にしたい」など、多彩な要望が叶う広さです。

また、二世帯住宅も可能で、各世帯のプライバシーを保てる広さでストレスなく一緒に暮らす選択肢もできます。

その反面、「こういう家に住みたい」という明確なビジョンをもたずに家づくりを始めると、選択肢が豊富な分、意見がまとまらないこともあるので注意してください。

家族構成や将来の住み方なども考慮し、土地の広さをうまく活用して、皆が満足できる家づくりができると良いですね。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら