100坪の土地は何平米?どんな間取りの家が建てられるか解説!

100坪の土地は何平米?どんな間取りの家が建てられるか解説!

100坪の土地に家を建てる場合、どのような家が建つのだろうと気になりますよね。
土地が広いだけあって間取りの自由度は高く、部屋数や広さなど自分たちのこだわりを詰め込んだ家を建てられます。

この記事では、100坪の土地の広さや間取りを考える前に知っておきたい基礎知識、間取り例、固定資産税などをまとめました。
100坪の土地にマイホームを建てようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ハウスメーカー・工務店に依頼する前に
効率的なハウスメーカー・工務店の情報収集や後悔しない家づくりの知識を身につけたいなどのご希望をお持ちの方、まずは家づくりの専門知識をもったアドバイザーへの相談をおすすめします!
※相談できるサービスはオンライン対応の「家づくりのとびら」と対面も可能な「家づくり学校」の2つをご用意しています。お住まいの地域とご希望に応じてお選びください。

【無料】フォームから相談予約

100坪の土地はどのくらいの広さ?

100坪の土地はどのくらいの広さ?

1坪は約3.30平米なので、100坪の土地は約330平米になります。
100坪土地を例えると、下記とだいたい同じ広さです。

  • バレーボールコート2面分
  • 25mプール(6レーン)約一つ分の広さ
  • 一般的な乗用車の駐車場20台分

住宅金融支援機構の「2021年度 フラット35利用者調査」によると注文住宅を、フラット35融資を利用して購入したご家庭の敷地面積の全国中央値は252.3平米です。
首都圏の住宅敷地面積の中央値を見ても、174平米となっています。

以上から、100坪(330平米)の土地が、とても広い土地であるとわかりますね。

※出典:2021年度 フラット35利用者調査│住宅金融支援機構(26ページ)

家の広さや間取りを考えるために知っておくべきこと

100坪の土地にどのような家を建てられるのかを考える前に、家の広さや間取りを考える際に知っておきたい基礎知識を見ていきましょう。

建ぺい率

建ぺい率とは、土地の面積に対して建物が占める面積の割合を示すものです。
ある程度の空き地を設けてゆとりを持って建物を建てるために、建築基準法によって定められたルールです。

具体的には土地の面積100平米に対して建物が50平米建てられている場合、建ぺい率は50%となります。
建ぺい率から建てられる建物の敷地面積を求める計算式は「土地の敷地面積×建ぺい率(%)÷100=建築面積」です。

建ぺい率は住宅や商業用地など使い道が行政によって細かく分類されているため、行政が定めた区域ごとに割合が異なります。

容積率

容積率とは、土地の面積に対して建物の総容積が占める割合を示すものです。
具体的には土地の面積100平米に対して建物の総容積が200平米の場合、容積率は200%となります。

容積率から建てられる建物の延べ床面積を求める計算式は「土地の敷地面積×容積率(%)÷100=延べ床面積」です。

容積率も建ぺい率と同様に建築基準法で定められており、地域によって割合が異なります。
容積率は、景観や防災などの目的だけでなく、人口をコントロールするのも役割の一つです。
容積率が高い地域では建物の高さや階数が増える傾向があり、土地が狭くても高層マンションを建てるとたくさんの方が暮らせるようになります。

100坪の土地に建てられる家の間取り例

100坪の土地に建てられる家の間取り例

建ぺい率と容積率を把握したあとは実際に建築面積と延べ床面積を割り出して、100坪の土地にどのような土地を建てるのかを検討していきましょう。

平屋(建ぺい率50%)

平屋は1階部分のみの建物なので、容積率を気にする必要はありません。
平屋を建築する際に重要なのは、建ぺい率です。

例えば、建築予定(100坪)の土地の建ぺい率が50%とすると、「100坪×50%」で、建てられる住宅の敷地面積は50坪となります。

敷地面積50坪の住宅の間取りは、以下のようなものが考えられるでしょう。

  • LDK
  • トイレ
  • お風呂
  • 玄関
  • 収納
  • ウォークインクローゼット
  • シューズクローゼット
  • 居室3~5部屋分
  • 廊下 など

各部屋が少し狭くても良ければ、6LDKも可能です。
リビングを広めにして居室の数を少なくしたり、段差のない家にしたりして、家族の人数やこだわりに合わせて自由に各設備の広さや数を決められます。

書斎や趣味の部屋を作ったり、2世帯住宅にしたりしてもゆったりと暮らせそうな広さです。

2階建て(建ぺい率40%・容積率60%)

2階建て住宅の場合は、敷地面積だけでなく、延べ床面積も関係してきます。
例えば、100坪の土地に建ぺい率40%、容積率60%の住宅を建てる場合、建築面積は「100坪×40%」で40坪となり、延べ床面積は「100坪×60%÷100」で60坪です。

つまり、1階と2階の床面積は合わせて60坪までとなり、1階の延べ床面積を30坪にする場合は、2階も30坪までの広さにしなければいけません。
もしくは、1階が40坪で2階が20坪、1階が50坪で2階が10坪の割合にしても問題ありません。

なお建ぺい率の関係上、1階の延べ床面積は50坪までに制限されています。

2階建て住宅の間取り例は以下のとおりです。

▼1階部分

  • LDK
  • トイレ
  • お風呂
  • 玄関
  • 収納
  • 居室3部屋
  • ウォークインクローゼット
  • シューズクローゼット
  • 廊下、階段

▼2階部分

  • 居室3部屋
  • トイレ
  • 収納
  • ウォークインクローゼット
  • ベランダ
  • 廊下、階段 など

延べ床面積が60坪もあると、6LDKにしても十分な広さです。
必要設備を2つずつ設置して、2世帯住宅として暮らすこともできるでしょう。

100坪の土地にかかる固定資産税

100坪の土地にかかる固定資産税

固定資産税とは、地方税の一つで、所有する土地や建物などの固定資産に対して課せられる税金です。
100坪の土地に住宅を建てる場合は、固定資産税も確認しておきたいポイントです。

固定資産税の計算方法

固定資産税の税額は、各自治体が固定資産を評価して評価額を算出し、その金額をもとに税額が決定します。
税額が決まるまでの主な流れは、以下のとおりです。

  1. 総務大臣が定めた基準に基づき資産を評価し、評価額を決定
  2. 評価額をもとに課税標準額を算出
  3. 課税標準額に税率をかけて固定資産税の税額を計算

土地の固定資産税評価額は、地価公示価格の7割程度といわれています。
また、固定資産税の計算式は「固定資産税額=課税標準額×税率1.4%」とするのが一般的です。

実際の固定資産評価額は、年度初めに送られてくる固定資産税の「課税明細書(納税通知書に添付)」の価格の欄に記載されています。

特例措置

固定資産税の住宅用地特例は、住宅やアパートなど人が住むための敷地として利用される土地の税金が軽減される制度です。

  • 200平米以下の住宅用地:課税標準額は価格×1/6
  • 200平米を超える部分住宅用地:超えた部分の課税標準額は価格×1/3

評価額が急激に上昇した場合でも、負担をゆるやかに上昇させる目的で特例措置が実施されています。

※出典:総務省|地方税制度|固定資産税

100坪の土地に家を建てるときの注意点

100坪の土地に家を建てる際は、固定資産税が高くなる点に注意する必要があります。
ほかにも、100坪の土地に家を建てる際にどのような点に気を付けたほうが良いのかを見ていきましょう。

外構費用が高くなる

100坪の土地に家を建てるとなると、土地が広い分、外構費用も高額になります。
広い土地に立派な住宅を建てても、外構がしっかりとしていないと見栄えが悪くなるかもしれません。
特に、門柱や駐車場の舗装など、外から見える場所はこだわりたいところです。
費用を安く抑えたい場合は、隣地との境界を安いフェンスにしたり、駐車場は最低限車を停める部分だけ舗装したりすると良いでしょう。

土地探しに時間がかかる

100坪の土地を購入して家を建てたい場合は、土地探しに時間がかかる可能性があります。
地方なら100坪以上の広い土地も比較的見かけますが、都市部のほうではなかなか売り出されません。
それぞれの区画が小さい地域では、100坪の土地は滅多に見つからないでしょう。
広い土地に家を建てたい場合は、期間に余裕を持って家づくりの計画を立てることが大切です。

まとめ

100坪の土地は、住宅用地としては全国的に見てもかなりの広さです。
建ぺい率や容積率である程度制限されても、100坪もの広さがあれば、ゆとりのある間取りを設計できます。

固定資産税や外構費用が高い点や土地探しが難航する点を念頭に置き、100坪の土地でゆとりある暮らしを実現したい場合は、なるべく早めに家づくりの計画を立て始めると良いでしょう。

ハウスメーカー・工務店に依頼する前に

  • 自分の希望を叶えることができるハウスメーカー・工務店はあるのか?
  • 効率よくハウスメーカーや工務店について情報収集したい
  • 後悔しない家づくりの知識を身につけたい

そんな方は、家づくりの専門知識をもったアドバイザーへの相談がおすすめ!

※相談できるサービスはオンライン対応の「家づくりのとびら」と対面も可能な「家づくり学校」の2つをご用意しています。お住まいの地域とご希望に応じてお選びください。
【無料】フォームから相談予約

\お電話でもご予約可能です!/

フリーダイヤル 0120-7109-23

【無料】電話で予約相談

ユーザーサポート(住まいの紹介サービス)
【受付時間】10:00~18:15 【定休日】土日祝・お盆・年末年始