高気密住宅を建てて住むことのメリット・デメリットとは?

高気密住宅を建てて住むことのメリット・デメリットとは?

マイホームのことを調べていると、高気密住宅や高断熱住宅という言葉をよく聞きませんか?

せっかく家を建てるなら、住み心地が良いことはもちろん、長く住める構造の家を選びたいものです。

高気密住宅は、外気が入りにくい構造になっているため冬は暖かく、夏は涼しく過ごせるといわれています。

住んでから後悔しないよう、メリットもデメリットをしっかり理解したうえでマイホームづくりを進めていきましょう。

高気密・高断熱な家を建てたい!
家の隙間を可能な限り少なくした「気密性」と断熱サッシなどで断熱性能を高めた「高断熱性」を備えた高気密・高断熱住宅は夏は涼しく冬は暖かく過ごすことが可能になり、快適な住環境と光熱費の抑制につながります。そんな高気密・高断熱な家づくりを実現させるためにまずは、カタログの一括請求からスタートしてみませんか?

【無料】カタログをお取り寄せ※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します

高気密住宅とは?

高気密住宅とは?

高気密住宅は、壁の内側や床下に断熱材・防湿シート・気密テープ等を使用して気密性を高めている住宅のことです。

隙間がしっかりと埋められているため外気が入りにくく、温かい空気を室内に留められます。

また、冷暖房効率が高いため光熱費を抑えられ、外の音を遮音する効果も高いのも特徴です。

さらに高気密住宅は結露の防止にも大きな効果があり、室内でカビが発生するのを抑える効果も期待できます。

高気密住宅は人にも家にもやさしく、結露が抑えられることで住宅の耐久性も高いとされています。

高気密住宅のメリット

高気密住宅のメリット

高気密住宅のメリット5つを詳しく解説します。

家を建てる予定がある方はしっかりと確認しておきましょう。

光熱費が抑えられる

高気密住宅では、家の隙間ができないように施工されているため、室内の空気が漏れにくく冷暖房が効率的に使えるのが魅力。

室内の気温を一定に保ちやすく、光熱費の節約も期待できます。

外気温からの影響を受けにくく、さらに冷暖房効率が良いため、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるのがメリットです。

ヒートショックのリスクを軽減できる

高気密住宅は、家のなかでの気温差がほとんどないため、ヒートショックのリスクも軽減できるとされています。

ヒートショックとは、脱衣所から浴室に移動する際など、急激な温度変化で血圧が激しく上下してしまうことです。

特に冬場のリスクが高く、高齢者のお風呂場での事故が多く報告されています。

高気密住宅では、リビングや廊下、脱衣所なども気温が一定に保てるため、ヒートショックのリスクを減らして安心して暮らせるでしょう。

住宅が長持ちする

高気密性住宅は室内温度が一定に保たれているため、結露が発生しにくくカビも生えにくいメリットがあります。

結露はカビができやすくなる原因で、家の素材はカビで劣化しやすいため、なるべくカビが生えない環境を保つことが大切です。

部屋干しの洗濯物が乾きやすい

気密性が高いと、室温だけでなく湿度も一定に保たれやすくなります。

そのため、洗濯物を部屋干ししても、一般的な家より乾きやすい点も魅力です。

冷暖房や空調を使えば、家のなかで空気の循環をつくれるため、さらに乾きやすくなります。

乾くまでの時間が短縮されると、雑菌の繁殖も抑えられるため部屋干しでの臭いも軽減できます。

花粉や黄砂が気になる時期は、嫌な臭いを気にせず洗濯物を乾かせるでしょう。

遮音効果が期待できる

高気密住宅は隙間が少なく、壁の内側にしっかりと断熱材が貼られているため、遮音効果も期待できます。

普段は、窓を閉めていれば外の騒音はほとんど気にならないでしょう。

反対に、室内の音が外に漏れにくいため、子どもの声や夜泣きをする赤ちゃん、ペットの鳴き声が気になる方におすすめです。

高気密住宅のデメリット

高気密住宅のデメリット

続いて、高気密住宅のデメリットを解説します。

高気密住宅の建築を考えている場合は、デメリットまでしっかり目を通してくださいね。

室内が乾燥しやすい

高気密住宅は室内に湿気が入りにくい分、乾燥しやすくなる傾向があります。

乾燥が気になる時期は加湿器でバランスをとれますが、空調設備を選ぶ時点で対策するのがおすすめです。

熱交換型の換気システムもあるため、計画段階で建築会社に相談をして、自分たちもしっかり調べるようにしましょう。

建築費用が高くなる

高気密住宅はメリットが多くありますが、その分一般的な住宅よりも初期費用が高くなる傾向もあります。

ただし、建築後の光熱費やメンテナンスコストは抑えられるケースが多いため、コストパフォーマンスは総合して考えるようにしましょう。

高気密住宅の建築費用は、選ぶハウスメーカーによっても変わるため、相見積もりをとるようにしてくださいね。

内部結露のリスクがある

高気密住宅は、隙間がないことで結露が起こりにくいとされています。

しかし、施工時に少しでも壁のなかに隙間ができてしまうと内部結露を起こす可能性があります。

建築後のトラブルが起きないよう、施工を丁寧にしてくれるハウスメーカーや工務店をしっかり選んで依頼しましょう。

シックハウス症候群のリスクがある

シックハウス症候群は、家の隙間から空気が出ていかない高気密住宅で起こりやすいトラブルの一つです。

シックハウス症候群になると、めまいや頭痛、喘息や鼻炎などが引き起こされるといわれています。

高気密住宅では適切に換気をおこなわないと、建材や家具などに使われている塗料や接着剤などの化学物質が揮発して室内にこもり、健康被害が出るリスクがあります。

しかし、基本的には24時間換気が義務付けられているため、これから新築で家を建てる場合は過度な心配はいりません。

石油ストーブが使えない

石油ストーブは、高気密住宅では使用できないため暖房器具を選ぶときは注意が必要です。

24時間の換気システムを導入していても、石油ストーブを使用すると一酸化炭素中毒になるリスクが高まってしまいます。

これは、石油ストーブから水分と一緒に二酸化炭素や有毒な燃焼ガスが発生するからです。

高気密住宅では、外気が室内に入りにくい構造になっているため、燃焼に必要な酸素が不足して一酸化炭素中毒になりやすいからとされています。

どうしても石油ストーブを使用したい場合は、30分に1回以上は窓を開けて換気を徹底するようにしてください。

まとめ

この記事では、高気密住宅に住むメリットとデメリットを解説しました。

高気密住宅は初期費用こそ高くなるものの、住んだあとは光熱費が抑えられるなど、長い目で見て判断する必要があります。

メリットを知っておくことはもちろん大切ですが、どのようなデメリットがあるかを知っておくことで、長く快適に住み続けるための対策もできます。

高気密住宅のメリットとデメリットをしっかり理解したうえで、どのような住宅をつくるかを計画してくださいね。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します