旗竿地とはどんな土地?メリット・デメリットを知っておこう!

旗竿地とはどんな土地?メリット・デメリットを知っておこう!

注文住宅を建てるために土地を探す際、目にするのが「旗竿地(はたざおち)」という言葉です。

旗竿地とは、道路に面した部分が少なく、奥に広い敷地がある形状の土地で旗竿のように見えることが、名前の由来です。

旗竿地は同じ面積で道路に面した部分が多いので価格が安く、デメリットの多い土地といったイメージがあります。

しかし、旗竿地に家を建てるメリットもあります。

この記事では、旗竿地の特徴やメリット・デメリットを紹介します。

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する

※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します

旗竿地とは、どんなもの?特徴は?

旗竿地とは、どんなもの?特徴は?

はじめに、旗竿地の特徴を解説します。

旗竿地がほかの形状の土地に比べて安価な理由や、土地に加えられる制限についても紹介します。

旗竿地とは?特徴を紹介

旗竿地とは、道路に面した土地が狭く、その奥にまとまった土地がある形状の土地を指します。

竿に刺した旗と形状が似ていることから「旗竿地」と呼ばれています。

このほか、旗竿敷地や路地状敷地、または敷地延長と呼ばれることもありますが、形状はどれも一緒です。

開発が計画的におこなわれなかった古い住宅地などによく見られる形状です。

もともとは広い土地が切り売りされた結果、旗竿地ができてしまったパターンもあります。

建築制限や通路幅の規定は?

建築基準法では「建物の敷地は2m以上の接道義務がある」と定めています。

つまり、宅地として販売されている旗竿地は狭い部分の土地の幅が最低2mはあるということです。

また、自治体によってはさらに厳しい制限を独自の条例として定めているところもあります。

例えば、東京都では「路地状部分の長さが20mを超える場合には、幅員が3m以上」という決まりがあるほか、マンションをはじめとする集合住宅に関する条例も定められています。

ですから「安い旗竿地を購入したら、家まで車が通れない細い路地をたどらないとたどり着けない」ということはありません。

旗竿地に注文住宅を建てるメリット

旗竿地に注文住宅を建てるメリット

旗竿地のメリットといえば、道路に広く接地している土地に比べて価格が安いことがまずあげられます。

しかし、旗竿地のメリットはそれだけではありません。

ここでは、旗竿地に家を建てるメリットの一例を紹介します。

相場よりも安い価格

旗竿地の最大のメリットは、価格が安めなことです。

土地の形状や場所によって差はありますが、広く公道に接地している土地に比べると2〜3割安価なのが相場となっています。

東京や大阪のように土地の価格が高い地域でも、旗竿地に限ればお得に広い土地を買えるかもしれません。

予算より安く土地を買うことができれば、残りの費用を建築費などに回すことも可能です。

静かな環境で暮らせる

公道は、広いほど車の音などが大きいものです。

また、場所によっては通行人のしゃべり声がうるさいというところもあります。

旗竿地は公道から奥まった部分にあるので、静かな環境で暮らせます。

都会にいながら静かな場所で暮らしたい方にはおすすめの場所です。

また、道から室内を覗かれることも少ないので、目隠しなどを作らずに済むこともあるでしょう。

子どもが公道に飛び出す危険も減ります。

敷地延長分を有効活用

旗竿の「竿」の部分に当たる敷地延長部を縦列駐車の駐車場などに活用できます。

最低でも2mの幅がありますから、広い敷地は住宅、敷地延長部分を駐車場にするといった使い方もできるでしょう。

ただし、大型車は停められないなどのデメリットもあるので、敷地延長部分を駐車場に使いたい場合は、その部分の幅が広めな土地を探す必要があります。

旗竿地に注文住宅を建てるデメリット

旗竿地に注文住宅を建てるデメリット

旗竿地にはデメリットや注意点もあります。

ここでは、旗竿地のデメリットの代表例を紹介するので、参考にしてください。

メリット・デメリットの両方を知っておくことが大切です。

通風や採光を取りにくい

旗竿地の多くが、敷地の周囲を建物に囲まれています。

特に、東京や大阪のように人口の多い場所では、敷地の周りにみっちり家が建っていることも珍しくありません。

ですから、建築方法を工夫しないと通風が悪い家や採光に難がある家ができてしまいます。

このようなリスクを避けるためには、旗竿地でも住み心地の良い家を数多く建てた経験を持つ工務店に依頼することが重要になります。

ただし、中庭や天窓などを作れば、建築費用がアップしてしまう場合もあるでしょう。

建築コストがかかる

旗竿地で住みやすい家を建築する場合、採光や通風に工夫が必要なこともあります。

建売のような家を作ることができない分、設計費などもかさんでくる可能性もあるでしょう。

また、敷地延長部分の幅が2mぎりぎりしかないと、重機などが入れず建築や解体の際に折手間がかかり、費用が高くなる可能性もあります。

間取りのプランもまとめて依頼できる!NTT DATAの「HOME4U家づくりのとびら プラン作成依頼」ページへ≫

まとめ:旗竿地でも後悔しないために

今回は、旗竿地のメリット・デメリットの両方を解説しました。

旗竿地は値段が安い反面、建築できる建物に制限があったり重機が敷地内に入れなかったりする可能性もあります。

メリット・デメリットをよく把握しておき、メリットが多いと感じたら旗竿地でも購入するのがおすすめです。

関連記事

家づくりでこんな悩みはありませんか?

  • 展示場や住宅会社を何社も訪問する時間がない
  • 効率よくハウスメーカーや工務店について情報収集したい
  • 後悔しない家づくりの知識を身につけたい

そんな方は、家づくりの専門知識をもったアドバイザーへの相談がおすすめ!

【無料」フォームから相談予約

\お電話でもご予約可能です!/

フリーダイヤル 0120-7109-23

【無料】電話で予約相談

ユーザーサポート(住まいの紹介サービス)
【受付時間】10:00~18:15 【定休日】土日祝・お盆・年末年始