ペットの犬と暮らす注文住宅を建てたい!間取りなど注意したいことをご紹介
ペットを飼っている方にとって、愛犬は大切な家族の一員です。
人間と犬にとって快適な家の環境を整えるには、間取りを決める前にしっかりと計画をたてることが大切。
犬の習性をあらためて確認し、メリハリのある間取りをつくることで家族全員が快適に過ごせる空間をめざしましょう。
この記事では、愛犬と暮らしやすい注文住宅の間取りや愛犬のための工夫、間取りを考える際の注意点をご紹介します。
- あなただけのオリジナル家づくりプランをご用意
- オリジナル家づくりプランの作成であなたの家づくりプランを見える化しませんか?間取り・資金計画・土地探しについてのお悩みを解消いたします。
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します
犬が大好きなこと・苦手なことを理解しよう
犬は好き嫌いがハッキリしている動物です。
愛犬の習性やクセに柔軟に対応できる家づくりをしましょう。
【好き】動くこと
犬は動き回ることが大好きです。
運動は犬にとってのストレス発散や気分転換になり、肥満防止にもつながります。
家の間取りにゆとりがある場合は、犬用のプレイルームやドッグランをつくるのもおすすめです。
室内でも運動できるスペースがあると、天気が悪い日や家族の予定でお散歩に行けない日でも、ストレスをためずに過ごせますよ。
【好き】狭いところ
犬は、具合が悪いときや怖いと感じたときに、自分が落ち着く場所に逃げる習性があります。
そのため、新居では愛犬が落ち着けるプライベートスペースを準備することが大切です。
性格によって逃げ込む場所や好みも違うので、新しい間取りでは今好んでいるスペースに似たスペースを用意してあげましょう。
階段下のスペースを利用したり、クレートや洞窟型クッションを置いたり、工夫してみてくださいね。
【苦手】一人でいること(寂しがり屋)
犬はとにかく寂しがり屋で、一人でいることが苦手です。
短時間でも一人でお留守番をさせると、甘えてきます。
愛犬のスペースをつくる際は、リビングから離れすぎないようにしましょう。
家族と一緒にいられる空間をあらかじめ計算して取っておくことが大切になります。
【苦手】暑さ
犬は舌を出して熱を放出するといわれていますが、体が毛でおおわれているので、人間よりも熱中症になりやすい傾向があります。
また、人間のように汗をかいて体温調節ができません。
対策としては、新居の間取りが高温多湿にならないような工夫が必要です。
家全体を高気密、高断熱のつくりにする、大理石やアルミマットを敷いた冷感ゾーンをつくるなどの工夫をしましょう。
犬と快適に暮らせる注文住宅の間取り
愛犬と快適に過ごす家をつくるときに重要になるのが間取りです。
犬の習性を踏まえた家づくりができるよう、参考にしてください。
リビングにドッグスペースをつくる
犬は寂しがり屋なので、家族と一緒に過ごせるリビングに専用スペースをつくるのがおすすめです。
だし、こもった空間を好む習性もあるので、階段下や棚下の狭い空間を活用しましょう。
こもった空間をつくるのが難しい場合は、クレートや洞窟型のクッションなどを置いてプライベートな空間をつくってあげてください。
動き回れる室内導線にする
室内でも愛犬が運動できる環境をつくっておくと、雨天時や家族で出かけるときにも安心です。
間取りを広くとれなくても、室内の動線を工夫することで、家のなかを動き回れます。
また、ウッドデッキや中庭を設ける場合は、室内外の出入りもしやすいようにしてあげましょう。
例えば、汚れた足を洗えるマルチシンクやフン専用のごみ箱があると便利です。
玄関土間収納をつくる
犬を飼っていると犬関連グッズが多くなりがちです。
そこで、玄関に土間収納をつくったりシューズクロークを広くとったりすることで、増えがちな荷物をまとめて収納できます。
また、玄関付近に犬用の洗い場を設けると、お散歩から帰ってきて足を洗うときや、シャンプーをするときに便利です。
土間は犬が涼むスペースにもなるので、間取りにゆとりがある場合は広めにとると良いでしょう。
犬の安全のために取り入れたい注文住宅の工夫
ここでは、愛犬と快適に過ごせる家づくりと間取りの工夫を紹介します。
「犬とは過ごし慣れているから大丈夫」と思っていても、あらためて確認してみましょう。
犬に優しい床材
犬の肉球はとてもデリケートです。
注文住宅を建てる際は、滑りにくくクッション性の高い床材を選ぶと、肉球を傷つけにくく、愛犬の足への負担も軽減できます。
素材は、無垢材やコルクなどに、ペット用のコーティングをするのがおすすめです。
また、掃除をする場合に仕上げでワックスをかけてしまうと、ツルツルになって犬が滑ってしまう可能性もあるので気をつけてください。
犬が侵入できないキッチン
キッチンには、犬にとって危険なアイテムが多くあります。
包丁やコンロの火は犬にとって危険ですが、食べ物の匂いにつられて興味がわいてしまう環境です。
独立したキッチンやゲートで侵入を防ぐなど、空間を分けて、犬の安全を考えた作りにしましょう。
緩やかな階段
空間の有効活用を目的に階段スペースを狭めてしまうと、階段の傾斜が急になってしまうこともあります。
段差が急だと、犬の足腰に負担がかかったり、ケガをしたりする危険性もあるので、ゆとりをもってつくるようにしましょう。
緩やかな階段にするために段数を増やすと、スペースは取られますが、長い目で見ると人間にとっても昇り降りしやすくなります。
コンセントは高い位置
ペットと暮らすスペースのコンセント位置は高くしておきましょう。
どうしても低い位置にコンセントが必要な場合は、犬がコードをかじって感電するのを防ぐため、コードやコンセントにカバーをかける対策が必要です。
犬が開けられない浴室ドア
浴室は。家のなかでも事故が起こりやすい場所といわれています。
犬がうっかり入ってしまうと、溺れたりせっけんを口にしたりする可能性が考えられます。
そのため、浴室のドアは内開きや、犬が勝手に開け閉めできない扉にしましょう。
犬と暮らす注文住宅を建てる際の注意点
「愛犬も過ごしやすい家をつくりたい」と考えている方へ、注文住宅を建てる際の大切なポイントをお伝えします。
快適な住まいを実現するためにも、以下のことを確認しておきましょう。
犬関連グッズの収納場所を確保しておく
犬用グッズは、トイレシートやドッグフード、お散歩用品の種類も多いので、置き場に困ることがあります。
間取りを考える段階で、犬用品の収納場所を計算しておきましょう。
特に、玄関の土間収納は使い勝手も良いのでおすすめの収納スペースです。
通行人に吠える
犬は好奇心が強いので、外が見える場所に犬のスペースをつくってしまうと、人が通るたびに吠えることがあります。
あまりにも吠えてしまうと近所迷惑になる場合もあるので、愛犬のスペースと外が見える窓の配置には注意が必要です。
臭いが気になる
ペットと暮らし始めると「臭いが気になってきた」という声が多くあります。
最初は気にならなくても、だんだん臭いが気になってくるようです。
対策としては、24時間換気システムがおすすめ。
暑い夏は冷房を入れたり、冬場は暖房がかかせなかったりするので、窓を開けての換気よりも効果的といわれています。
また、犬が生活するスペースに、調湿機能が高い素材や掃除がしやすい素材を選ぶのも良いでしょう。
まとめ
愛犬と過ごしやすい家づくりのために、必要なアイデアや注意点をご紹介しました。
わかっているようで、意外な点もあったのではないでしょうか。
注文住宅を建てる際には、あらためて犬の習性やクセを踏まえて、家族全員が楽しく快適に暮らせるよう、ていねいにマイホーム計画を立てましょう。
家づくりの間取りや予算でお悩みの方へ
- どんな間取りがいいのかが分かる
- 費用・予算・ローンのことが分かる
- 建築会社の選び方、土地の探し方、など家づくりの具体的なことが分かる
後悔しない家づくりの為に、あなたの家づくりプランを見える化しませんか?
\あなただけの家づくりプランを作ります!/
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します