家全体を暖めるセントラルヒーティングとは?そのメリットとデメリットを解説

家全体を暖めるセントラルヒーティングとは?そのメリットとデメリットを解説

「セントラルヒーティング」って聞いたことはあるけれど、実際どのようなものかよくわからない……という方も多いのではないでしょうか。

セントラルヒーティングとは、家全体を暖める暖房システムのこと。日本ではまだあまり馴染みがありませんが、寒冷地では多く取り入れられている暖房システムです。

この記事では、セントラルヒーティングにはどのような種類があるのか、メリット・デメリットは何か、わかりやすく解説します。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!
はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。

【無料】カタログ請求はこちら

セントラルヒーティングとは?

セントラルヒーティング(central heating)とは、建物の一箇所に熱源を発生させる装置を設置し、建物全体を暖める暖房システムを指します。

注文住宅の具体例でいえば、家の一箇所に設置されたボイラーなどで温水や熱風を発生させ、循環パイプを使って各部屋へ送り、各部屋のパネルヒーターに届けて家全体を暖めるシステムがあります。

セントラルヒーティングは欧米の寒冷地が発祥とされ、日本では北海道を除いてまだ馴染みのあるシステムとはいえません。ただし、よく目にする床暖房も、実はこのセントラルヒーティングに含まれます。

セントラルヒーティングの種類

セントラルヒーティングの種類

セントラルヒーティングのシステムには、大きく分けて温水式と温風式があります。以下に特徴をご紹介しましょう。

温水式

温水式のセントラルヒーティングでは、建物の一部に設置された熱源で温めた温水を、循環パイプを使って各部屋に届けます。各部屋に設置されたパネルヒーターを温めることで、そこから発生する輻射熱で部屋全体を暖めます。

部屋全体の温度が下がりにくく、均一に暖まりやすい特徴があるため、広い建物の暖房にも利用しやすいのが特徴です。ただし、配管には高い気密性が必要となり、初期費用が高額になりやすいデメリットもあります。

日本でも、北海道ではこの温水式がよく利用されています。

温風式

温風式のセントラルヒーティングは、建物の一部にある熱源で発生させた温風を循環パイプを使って各部屋へ送ります。

温風式に使用される循環パイプは、温水式ほどの気密性の高さは必要なく、初期費用は温水式と比較して安い傾向があります。ただし、熱損失が大きく冷めやすいため、広い部屋や家全体をまんべんなく暖めるのは難しい点がデメリットです。

そのため、小規模な建物でしか導入が難しく、現在はあまり使用されていないのが現状です。

セントラルヒーティングのメリット

セントラルヒーティングのメリット

セントラルヒーティングには、火傷や火災のリスクが低い、家全体がムラなく暖まるなど、さまざまなメリットがあります。以下に詳しくご紹介します。

火傷や火災のリスクが低い

セントラルヒーティングの大きな特徴が、建物の一部に熱源を置くことで、部屋ごとに火を使わないこと。そのため、火傷や火災のリスクが低く、また、不完全燃焼が起きないため一酸化炭素中毒のリスクも低くなっています。

部屋ごとに設置されたパネルヒーターは高温にはならず、触っても火傷しないため、子どもやペットのいるご家庭でも安心して使用できるでしょう。

家全体が暖まる

セントラルヒーティングは、廊下や階段を含めて家全体が暖かくなる点もメリットです。生活の快適さはもちろんのこと、各部屋の温度差がないため、ヒートショック予防も期待できます。

寒いのが苦手で冬は家事が億劫になってしまう方でも、家全体が暖かい環境であれば、ストレスなく日々を過ごせるでしょう。

空気が乾燥しにくい

セントラルヒーティングは輻射熱で暖める仕組みで、各部屋で風が出るわけではありません。そのため、空気が乾燥しにくいのも特徴です。

また、風が出ないためほこりを巻き上げることがない点もうれしいポイントです。のどや肌の乾燥が気になる方や、アレルギーがある方にも向いている暖房システムといえるでしょう。

部屋のデザインになじみやすい

セントラルヒーティングで部屋ごとに設置する機器は、使わない時期に撤去することはできず、そのまま置いておくことになります。そのため、おしゃれなデザインのものが多く、インテリアの邪魔になりません。

暖房機器や家電は生活感の出やすいアイテムですが、お部屋の雰囲気やデザインを損なわずに使えるのはうれしいですね。

メンテナンスが簡単

セントラルヒーティングのシステムは、他の暖房器具と比べて、耐久性が高い傾向にあります。

また、機器は熱源とパネルヒーターに分かれているため、万が一修理が必要になっても、その部分だけをメンテナンスして使い続けることができます。日々のメンテナンスは、パネルヒーターに付いたほこりや汚れをふき取る程度です。エアコンのフィルター掃除のような手間がないのはメリットといえるでしょう。

セントラルヒーティングを導入するデメリット

セントラルヒーティングを導入するデメリット

セントラルヒーティングには、導入費用が高いこと、つけっぱなしにする必要があることなど、知っておくべきデメリットもあります。以下に詳しくご紹介しましょう。

導入費用が高い

セントラルヒーティングは、他の暖房機器のように買ってきて取り付けるものではありません。各部屋のパネルヒーター、ボイラー、配管など家全体の工事が必要なうえ、効率よく稼働させるには家全体の断熱性、気密性も求められます。

そのため導入費用も高くなり、工期もかかるため、新築の際に設計段階から組み入れるのが一般的です。

不在でもつけっぱなしにする必要がある

セントラルヒーティングは、一度使い始めたら冬の間は24時間運転が基本です。家全体を暖める暖房システムのため、頻繁にオンオフするほうが効率が悪くなるからです。

数日留守にする場合でも、無人なので無駄に感じますが、低い温度でつけっぱなしにして出かけることになります。このように「つけっぱなし」によるランニングコストに慣れる必要があることも、人によってはデメリットと感じる部分かもしれません。

暖まるまで時間がかかる

セントラルヒーティングは、つけてすぐに暖まる仕組みではありません。時間をかけて全体を暖めるシステムのため、「寒くなったから使おう」と思っても、時間がかかる点は押さえておく必要があります。

寒くなってからつけるのではなく、そろそろ寒くなりそうなタイミングで使い始め、冬の間はずっと稼働させておくのが基本的な使い方です。

まとめ

家全体を暖めるセントラルヒーティング。火傷や火災のリスクが少ない、建物全体が暖まるなどメリットは多く、快適さや安全性から注目が高まっています。

しかしその一方で、導入費用が高くなりやすい、不在でもつけっぱなしにすることからランニングコストが気になる、などのデメリットもあります。

セントラルヒーティングは建物全体のシステムとなるため、導入するには新築時に組み入れるのがベスト。メリットとデメリットを比較して、ご自身やご家庭に合っているか、しっかり確認することが大切です。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら