40坪の注文住宅の間取り。平屋や二階建てなどの例と一緒にご紹介します

40坪の注文住宅の間取り。平屋や二階建てなどの例と一緒にご紹介します

40坪の注文住宅は、一般的な家族が住むにはやや広めといえます。

間取り次第で、子育てしやすい家、家事をしやすい家、趣味を楽しむ家など、望みにあわせた家が実現できるでしょう。

この記事では、40坪の注文住宅の広さの目安や、間取り例、暮らしやすさのために押さえておきたいポイントなどを徹底紹介します。

総二階建てや平屋など、パターン別の間取り例もご紹介するため、ぜひ参考にして、理想のマイホームづくりに役立ててくださいね!

家づくりの第一歩はカタログ請求から!
はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。

【無料】カタログ請求はこちら

40坪の注文住宅はどれくらいの広さ?

40坪の注文住宅の間取りを考える前に、まずは40坪とはどのくらいの広さなのか、全国平均や適した世帯人数をもとに紹介します。

全国平均よりも広い

まずは、注文住宅の平均の広さを考えてみましょう。

住宅金融支援機構「2022年度 フラット35利用者調査」によると、土地付注文住宅の住宅面積の全国平均は111.5平方メートル。

坪数に直すと、およそ33.7坪となります。

この調査から考えると、40坪は注文住宅の全国平均よりも広いことがわかります。

一般的なご家庭が住むには問題なく、やや余裕がある広さが想像できるでしょう。

※出典:
2022年度 フラット35利用者調査│住宅金融支援機構

適した世帯人数は4~6人

次に、40坪に適した世帯人数を考えてみましょう。

国土交通省の「住生活基本計画(全国計画)」より誘導居住面積水準を確認すると、40坪に適した人数は以下のとおりとなります。

誘導居住面積水準とは、「豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準」をいいます。

以下の表は、一般的な地域と都市部の地域、それぞれの数値です。

この表から確認すると、40坪の家に適した世帯人数は4~6人であることがわかります。

一般型誘導居住面積水準 25平方メートル×世帯人数+25平方メートル 4~5人
都市居住型誘導居住面積水準 20平方メートル×世帯人数+15平方メートル 6人

※40坪を132平方メートルとして計算
※出典:
住生活基本計画(全国計画)│国土交通省
(別紙3 誘導居住面積水準)

40坪の注文住宅の間取りアイデア

40坪の注文住宅といっても、どのような間取りにするかで暮らしやすさは大きく変わってきます。

ここでは、間取りのアイデアをいくつかご紹介しましょう。

オーソドックスな二階建て

オーソドックスな二階建て

まずは、建築費用を抑えられる総二階の間取り。

総二階とは、一階と二階の広さとつくりがほぼ同じ住宅のことをいいます。

オーソドックスな二階建ての場合、一階にリビングと水回り、6畳の和室を設け、子どもの遊び場や客室に。二階は世帯人数に合わせて居室を設けられます。

一階を祖父母、二階を自分たちで使うことを想定すると、各階20坪ずつで二世帯同居も可能な広さです。

もちろん必要な収納も備えられますよ。

子育てと家事の両立がしやすい家

次に、子育て世帯に人気のシューズクローゼットやファミリークローゼットを備えた、子育てと家事の両立がしやすい家の間取りです。

玄関にウォークスルーのシューズクロークを設けると、収納力も使い勝手の良さも備わります。

また、洗濯機置き場、物干しスペース、ファミリークローゼットをつなげることで、効率の良い洗濯導線も実現が可能に。

広々とした一階のリビングには畳コーナーを設置し、キッチンからリビング、ダイニング、畳コーナーが見渡せるようにすると、家事をしながら子どもの様子がうかがえます。

吹き抜けのある開放的な三階建て3LDK

家族の空間であるリビングを二階に置く、三階建て3LDKの間取り。

族みんなが集うリビングは二階に位置することでプライベート感を確保でき、吹き抜けからの光で明るく開放的な雰囲気が実現します。

二階のリビングを挟んで、広めの主寝室を一階に、子どもたちの居室を三階にすることで、親子でほど良い距離感を取ることができます。

40坪あれば、シューズクローゼット、主寝室にウォークインクローゼット、各部屋にクローゼットを設けることができ、収納力も申し分ない間取りになります。

ビルトインガレージで趣味を楽しめる間取り

ビルトインガレージで趣味を楽しめる間取り

40坪あれば、ビルトインガレージで趣味を楽しむ間取りも可能です。

一階にはガレージ、LDK、ウッドデッキと、楽しむ・くつろぐための空間を多く配置。

二階は3つの居室と収納庫、小屋裏収納を設け、暮らしやすさも申し分なく確保できます。

ガレージは車やバイクのメンテナンス、趣味やDIYの作業場にするなど、使い方は無限大。

趣味をしっかり楽しみたいご家庭に向いているでしょう。

雨の日に、子どもも荷物も濡れずに室内へ入れることも、子育て世帯にとってはうれしいポイントですね。

趣味スペースの土間がある平屋

40坪の間取りでは、平屋という選択肢もあります。

平屋は階段がない分、スペースが取りやすいのが特徴といえるでしょう。

家の中心にウォークスルークローゼットを配置し、2方向から出入りできるようにすると、日常の暮らしやすさがアップ。

居室を3つ確保しつつ、玄関とは別に趣味に使える土間を設置するのも良いでしょう。

DIYや趣味を楽しむ空間としても利用できます。

収納は家の中心にあるウォークスルークローゼットを活用するほか、リビングから上がれる小屋裏収納を設けておくと安心です。

暮らしやすい40坪の間取りのポイント

暮らしやすい40坪の間取りを考えるには、収納や生活動線など考えるポイントが数多くあります。

以下に、押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

十分な収納を確保

十分な収納を確保

まずは、十分な収納を確保することです。

収納が足りなくなると、部屋にモノがあふれてしまい、せっかく広々した40坪の家でも雑多な印象になってしまいます。

子育て世帯に人気なのは、玄関のシューズクローク。

ベビーカーや子どものおもちゃをしまってスッキリと見せられます。

子どもの成長とともに増えるものもあるので、収納は十分に確保し、将来を想定して配置しておきましょう。

生活動線・家事動線の良い配置

子育てしながら家事もしやすい家づくりを考えるうえで、家事導線を考えることは欠かせません。

このときに押さえておきたいのが、家事動線とともに家族の生活動線も考慮すること。

例えば、朝の支度をする家族と、朝食の準備をしながら洗濯をするママの動線が交わると洗面所が渋滞してしまいます。

家族全員がスムーズに支度や家事ができるよう、設計段階でよく検討しておくのがおすすめです。

高断熱・高気密

40坪の家は、一般的にはやや広め。

広い空間で過ごすには、冷暖房効率も考えておきたいところです。

例えば、吹き抜けは開放感が感じられる一方で、冷暖房効率が悪くなることもあります。

光熱費が高くなるのを避けるため、気密性や断熱性も考えておくこと、吹き抜けにはシーリングファンを設置して冷暖房効率を上げることなど、工夫が必要です。

まとめ

40坪の家は一般的な一戸建てよりやや広めです。

それだけに、どのような間取りにするか迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、複数の間取りアイデアをもとに、それぞれの間取りや気を付けたいポイントなどをご紹介しました。

家族の生活の優先順位や暮らしやすさ、実現したいことを考えることで、最適な間取りはきっと見えてきます。

ぜひ、じっくりと検討して理想のマイホームを手に入れてくださいね。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら