生後2ヵ月の赤ちゃんの適正なミルク量や授乳量はどれくらい?

生後2ヵ月の赤ちゃんの適正なミルク量や授乳量はどれくらい?

新米ママやパパでも生後2ヵ月になれば赤ちゃんの様子を細やかに気遣う余裕が多少はでてくる頃です。

その一方で赤ちゃんが飲むミルク量が気になる方も出てきます。

赤ちゃんはしゃべれないので、飲むミルクの量は健康のバロメーターになるのでチェックが必要です。

この記事では、生後2ヵ月の赤ちゃんが飲むミルク量の目安を紹介します。

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する

※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します

生後2ヵ月のミルク量はどのくらいが適量?

生後2ヵ月のミルク量はどのくらいが適量?

はじめに、生後2ヵ月の赤ちゃんが飲むミルク量はどのくらいが適量か、目安を紹介します。

大人同様に赤ちゃんの食欲にも個人差があります。

少しくらいの多い、少ないは個性の範囲です。

しかし、適量と比べてあまりにも少ない場合は注意が必要です。

完全ミルク(完ミ)の場合

完全ミルク(完ミ)の場合は、1回あたり120〜160ml程度、3時間おきの授乳が適量といわれています。

1日の授乳回数は6~8回ほどになり、合計700~1,000ml程度の量が目安です。

なお、ミルクによって多少量が異なるので、詳しくは使っているミルク缶の裏などに書いてある目安量を参考にしてください。

混合ミルクの場合

混合ミルクの場合は、赤ちゃんの満足度が目安になります。

混合ミルクの形式はご家庭によって異なります。

母乳が足りない分ミルクを足すケースのほか、昼間だけミルク、夜間だけミルクといったケースもあるでしょう。

ミルクの量が1回120~160ml程度ならば適量といえます。

また、母乳を飲ませたあとにミルクをあげている場合は赤ちゃんの様子やママの体調に合わせて柔軟に母乳とミルクの割合を調整しましょう。

ミルクでも母乳でも赤ちゃんの成長に影響はありません。

母乳の場合の授乳量

母乳の場合、赤ちゃんが飲んだ量は目に見えません。

したがって、授乳の回数や時間が目安になります。

1日の授乳回数は7~8回、昼間は1~3時間おき、夜間は4〜5時間おきです。

1回の授乳につき左右の乳房それぞれ10分ずつが目安とされています。

このペースだと赤ちゃんが飲む1日のミルク量は700~1,000ml程度です。

なお、これは個人差がありますので、厳密に守らないと栄養不足になるといったことはありません。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では?

厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」によると、授乳回数より1日に飲む量をトータルで考えれば良いと示しています。

赤ちゃんは朝にミルクを良く飲む子、夜にミルクを飲む子などさまざまです。

また、生後2ヵ月だと1回にミルクを飲む量がまだ少ない赤ちゃんも珍しくありません。

そのため、1回の授乳量が少なくても悩む必要はないでしょう。

なお、1日の授乳量が700mlに届かなくても赤ちゃんが元気で体重も順調に増えているなら問題ありません。

参照:厚生労働省|授乳・離乳の支援ガイド

生後2ヵ月頃のミルクや授乳の悩みを紹介

生後2ヵ月頃のミルクや授乳の悩みを紹介

ここでは、新米のママやパパが悩みがちな生後2ヵ月程度の赤ちゃんのミルクや授乳の悩みを紹介します。

悩みを解決するヒントが見つかるかもしれません。

赤ちゃんが飲みたがらない場合は?

赤ちゃんがミルクを飲みたがらない場合は、無理にミルクをあげる必要はありません。

生まれたばかりの頃から生後1ヵ月くらいまでの赤ちゃんは、満腹感がわからずあげた分だけミルクを飲んでしまいがちです。

しかし、2ヵ月になると徐々に自分が飲みたい量がわかってくるため、ミルクを飲むのを嫌がったり飲むミルク量が減る場合もあるでしょう。

それでも、赤ちゃんが元気で体重も増えているなら問題ありません。

しかし、赤ちゃんの機嫌が悪い、便や尿の様子がおかしい、元気がなくてぐったりしているといった場合は、すぐにかかりつけの小児科を受診しましょう。

赤ちゃんの病気は短い時間で急変する場合があるので、注意が必要です。

ミルクや母乳が足りない?

生後2ヵ月頃になると赤ちゃんの体重増加は、新生児の頃よりややペースが落ちてきます。

1日平均で25~30gくらいの増加が目安です。

少し小さいように感じられても母子健康手帳の「身体発育曲線」に沿っているなら心配ないでしょう。

赤ちゃんも体格差があるので、無理にミルクを飲ませなくても大丈夫です。

また、ストレスや急な環境の変化で、ママの母乳が止まったり出が悪くなったりする場合もあります。

この場合も無理をせず、授乳間隔が1時間程度しかないならば、ミルクの増量を検討してください。

そうすれば、赤ちゃんもママもストレスなく過ごせます。

飲ませたのにすぐ泣く場合は?

授乳後、すぐに赤ちゃんが泣くと「ミルク量が足りないのでは?」と悩んでしまいがちです。

しかし、生後2ヵ月頃になると赤ちゃんの泣く理由にもバラエティが出てきます。

例えば、パパやママにかまって欲しい場合や抱っこして欲しい場合などで泣き出す場合もあるでしょう。

また、眠い、暑い、寒いといった不快感で泣く場合もあります。

すぐにミルクを足さずにちょっとあやしてみてください。

ゲップが出るとスッキリすることもあります。

毎回授乳後に時間をおかずに泣く場合は、ミルク量の不足を考えてください。

授乳やミルク量の悩みが解決しなかったら……

授乳やミルク量の悩みが解決しなかったら……

パパやママが一生懸命頑張っても、授乳やミルク量の悩みが解決しないケースは決して珍しくありません。

情報が豊富な現在、一般的な情報と我が子の成長を比べて悩む方も多いでしょう。

しかし、大人と同様に赤ちゃんの食欲や成長具合にも個人差があります。

小さくても元気な赤ちゃんもいれば、1歳以降になって大きく成長する子どももいるでしょう。

どうしても飲む量に不安がある場合は、母乳外来などを受診してください。

ストレスは育児の大敵です。

赤ちゃんが機嫌良く、順調に体重も増えているなら、パパもママもくよくよと悩まずに良く休むことを第一に考えましょう。

まとめ:ママの体の回復期なので注意

赤ちゃんが生後2ヵ月くらいになると、パパもママも産後の疲れが出てくる頃です。

よく泣く赤ちゃんの場合、睡眠不足が限界に達することもあるでしょう。

赤ちゃんが元気ならば、悩み過ぎず休息を最優先しましょう。

注文住宅を建てる計画がある場合も、この時期は重要な決断を避けてください。

引っ越し作業も、この時期を外して赤ちゃんが生後半年以降になるまで待ったほうが良いでしょう。

新しい家の完成は楽しみですが、それよりも体の回復を最優先にしてくださいね。

家づくりでこんな悩みはありませんか?

  • 展示場や住宅会社を何社も訪問する時間がない
  • 効率よくハウスメーカーや工務店について情報収集したい
  • 後悔しない家づくりの知識を身につけたい

そんな方は、家づくりの専門知識をもったアドバイザーへの相談がおすすめ!

【無料」フォームから相談予約

\お電話でもご予約可能です!/

フリーダイヤル 0120-7109-23

【無料】電話で予約相談

ユーザーサポート(住まいの紹介サービス)
【受付時間】10:00~18:15 【定休日】土日祝・お盆・年末年始