新築の内装をおしゃれにするコツは?知っておきたいカラーやデザインのポイントを徹底解説
これから家族で毎日を過ごす新築の内装を考えるのが「ワクワクする!」という方も多いでしょう。
家族にとっても初めての大切なイベントですから、みんなで楽しみながら作り上げたいですね。
しかし、新築の内装は考えているうちに「結局何からしたらいいの?」、「イメージと違う……」と悩む場面も少なくありません。
そこで今回は、思いどおりのおしゃれな内装へ仕上げるコツと手順を紹介します。
家族と意見が食い違ってしまったときなど、内装の決め方に迷ったらぜひ参考にしてください。
- あなただけのオリジナル家づくりプランをご用意
- オリジナル家づくりプランの作成であなたの家づくりプランを見える化しませんか?間取り・資金計画・土地探しについてのお悩みを解消いたします。
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します
新築の内装をおしゃれにする3つのコツ
新築の内装のデザインを考え始めると、「あれもこれも」とこだわりが出てきて、結局何が正解なのかわからなくなることがあります。
ここでデザインが絞るための3つのコツを紹介します。
目指すテイストを最初に決めておく
まずは家族で、目指す内装のテイストを話し合っておきましょう。
新築の内装デザインは、いくつかパターンがあります。
▼内装デザイン例
- 白を基調とした現代的な「モダン」
- 白い壁に木の温かさを取り入れた「北欧風」
- アジアのリゾートホテルのような「アジアンスタイル」
- レトロな「ヴィンテージアメリカンスタイル」
- 床の間のある和室や縁側、障子などを取り入れた「和風」
最近はモダンと和風を融合させた「和モダン」も人気を集めています。
カラーは3色まで
内装に使う色や材質は、スタイルの方向性がある程度決まってから具体的に決めていくのがおすすめです。
配色は2~3色におさめると統一感のある内装に仕上げられますよ。
カラーを決めておけば、のちのち家具や小物も決めやすくなります。
ここで決める2~3色は、以下の3パターンで考えると良いでしょう。
▼内装の3色黄金比率
- ベースカラー=面積が広い床・壁など内装の約70%を占める色
- アソートカラー=家具やカーテンなど内装の約25%を占める色
- アクセントカラー=クッションなどの小物として内装の約5%を占める色
部屋全体の統一感を大切に
おしゃれな内装にするには全体の統一感が重要です。
色を4色も5色も使わないようにし、素材やデザインを通して雰囲気も整えていけば、統一感を出しやすくなります。
例えば、モダンでシャープな内装に仕上げたいときは、ステンレス素材を取り入れるのも方法の一つです。
同じモダンスタイルでも重厚感あるシックな内装に仕上げたいときは、ダークブラウンの木目素材を取り入れるのも良いでしょう。
ナチュラルテイストで温かみのある雰囲気を大切にするなら、建具や家具にも丸みのあるデザインを採用するのもおすすめです。
新築の内装を決める手順とポイント
ここからは新築の内装を決めていく8つの手順とポイントを紹介します。
「決めなければならないポイントはわかったものの、何からすればいいの?」と困っている方はぜひ参考にしてくださいね。
1.おしゃれな部屋をたくさん見る
新築の内装にはどのようなバリエーションがあるのか、よくわからないうちから方向性を決めてしまうのはとても難しいです。
そこでまずは内装デザインのバリエーションをたくさん見て、見る目を養っていきましょう。
さまざまな内装デザインの情報を得るには、住宅会社からもらえるカタログや雑誌、SNSをチェックするのがおすすめです。
「好きだな」、「便利だな」と思える内装は切り抜きやブックマークをして取っておけば、後日の打ち合わせに役立ちます。
2.家族で話し合う
自分が好きな内装がわかってきたら、家族で話し合う時間を持ちましょう。
新築の家は家族みんなで住む場所ですが、お互いに好きなテイストが異なる場合もあります。
1人が独断的に決定するとわだかまりが残り、あとになって大きな不満になってしまうかもしれません。
全員の意見を叶えるのは難しくても、寝室はパパの希望を、リビングにはママの希望を取り入れるといった工夫はできます。
みんなが納得できるよう意見をすり合わせておくことが大切です。
話し合いの場を儲けることで、お互いに知らなかった内装のよさを共有できるメリットもあります。
3.展示場で実物をチェックする
次に展示場へ足を運んで内装をその目でチェックしましょう。
床材や壁材はサンプルを取り寄せて実物を見る方法もあります。
しかし、取り寄せられるサンプルは手のひら大ほど小さい場合もあるため、なかなか現実的なイメージがわきにくいのがデメリットです。
サンプルでは「いい」と思っても、実際に仕上がった内容を見たら「思ったデザインと違う」と感じるケースも少なくありません。
建具や設備も含めて、できるだけ実物を見て詳細なイメージを作っていきましょう。
4.床の色と材質を決める
実際の内装をたくさんチェックしイメージが固まってきたら、内装のなかでももっとも面積の広い床の色と材質を決めていきましょう。
この部分が「カラーは3色まで」の章でお伝えしたベースカラーとなるため、部屋全体を左右する大切なところとなります。
フローリングのカラーは以下の3種類に大きく分けられるため、このなかからイメージをつかんでくださいね。
- 白:洋風の内装によく使われる
- ナチュラル:どのような内装にも合わせやすい
- 黒:和風やモダンな内装によく使われる
素足で歩くこともある床は肌触りも重要です。
特に肌触りが良くて人気なのが無垢材。
パイン材、ウォルナット、ヒノキなど素材によって雰囲気や特徴が異なるため、見た目のイメージとともに肌触りも確認しましょう。
5.天井・壁の色と材質を決める
次に決めたい部分が天井と壁の色や材質です。
ここも床と同じベースカラーとなるため、床の色・材質に合わせて決めていくようにしましょう。
白は解放感があり、どのようなテイストにも合わせやすいのが特徴です。
近年は一面だけカラーのアクセントクロスを入れるのもおしゃれでトレンド。
クロスだけではなく漆喰や珪藻土といった素材も人気を集めています。
クロスや素材は照明や明るさによって印象が変わるため、電灯の下、窓の近く、昼と夜などさまざまなシチュエーションでサンプルをチェックするのもおすすめです。
6.設備と建具を決める
内装に使う3色のうちベースカラーを決めたら、次はアソートカラーに当たる設備と建具を決めていきます。
設備や建具とは、ドアや窓枠、キッチンなどの部分のことです。
この時点ですでにベースカラーは決まっているため、より一層目標のテイストに近づけるように意識しつつカラーと材質を選びましょう。
すでに家具を決めている場合は、設備と建具の色を合わせるようにすれば、統一感が出て、使う色も3色以内におさめられます。
7.照明を決める
次にチェックしたいのが照明です。
内装の雰囲気を大きく左右する部分ため、建築が終わってから考えるのではなく、内装を考える際に決めておきましょう。
シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライトなど種類もさまざまあるため、部屋それぞれの用途も考えつつ選びましょう。
デザインはもちろん、生活しやすい明るさにすることも重要です。
マイホーム完成後、万が一、暗く感じたら間接照明で調整する手段もあります。
8.家具やカーテンを決める
内装の3色のうち、家具やカーテンなどのアソートカラーを決めるタイミングはどの段階で決めても問題ありません。
建具を決めるときに色を合わせて決めたり、内装ができあがってからアクセントカラーとして入れたりしても良いでしょう。
今使っているお気に入りの家具をマイホームにも置きたい場合は、家具のカラーを基準にして床や壁を決めていくのも一つの方法です。
間取り図プランももらえる!「HOME4U家づくりのとびら プラン作成依頼」でプランを比較してみる≫
まとめ 新築の内装づくりは目指すテイストを決めるのがカギ
一生に一度の大きなお買い物であるマイホームは、住んでいて気持ちよくなるようなものにしたいですよね。
新築の内装を成功させるには、目指すテイストを家族で明確にしておくことがカギです。
色は3色の黄金比率に基づいて決めていくと失敗がありません。
まずはさまざまな情報媒体を通して、素敵な内装をたくさんチェックしていきましょう。
この機会に家族ともたくさん話し合い、満足のいく家づくりをしていってくださいね!
家づくりの間取りや予算でお悩みの方へ
- どんな間取りがいいのかが分かる
- 費用・予算・ローンのことが分かる
- 建築会社の選び方、土地の探し方、など家づくりの具体的なことが分かる
後悔しない家づくりの為に、あなたの家づくりプランを見える化しませんか?
\あなただけの家づくりプランを作ります!/
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します