人気のパントリー。後悔実例はあるの?メリット・デメリットを知っておこう
食器や調理器具、保存食品などを収納できる便利なパントリー。
新築やリフォームを考えている場合は、パントリーのメリットやデメリット、失敗例などを知って家の間取りに活かしたいと思っている方が多いでしょう。
また、賃貸物件でもパントリー付きの物件が見つかることもあります。
今回は、パントリーで後悔した実例やメリット・デメリット、気を付けるポイントなどを解説します。
- あなただけのオリジナル家づくりプランをご用意
- オリジナル家づくりプランの作成であなたの家づくりプランを見える化しませんか?間取り・資金計画・土地探しについてのお悩みを解消いたします。
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します
人気のパントリーとは?
パントリー(panty)は、英語で食器や食品などを収納して保管しておける小部屋やスペースのことをいいます。
一般的に、キッチンの内部や隣接した場所に設置されています。
パントリーがあると使う頻度の少ない物をスッキリ収納できるため、注目している方も多いでしょう。
まずは、理想的なパントリーの使い方や例をご紹介します。
パントリーのメリットや目的
パントリーは、まとめ買いした水のボトルやお米、野菜、お菓子など多くの食料をストックできます。
食料品だけでなく、嵩張るお鍋や普段あまり使わない食器なども収納できるスペースです。
リビングやダイニングからは見えないため、パントリー内が食品ストックで多少ごちゃごちゃしてしまっても気にする必要がないというメリットがあります。
家族が多い場合や料理好きで多くの食器や調理器具を持っている場合、親戚や友人などと集まってパーティをするのが好きな場合は、パントリーがあると助かるでしょう。
また、食品をまとめ買いしておく人やお酒が好きでストックしておきたい人にも便利です。
パントリーの使いやすい間取り
最もベーシックなパターンは、パントリーをキッチンと横並びに設置する間取りです。
すぐ隣にあることで家事がしやすく、料理をしている最中でも食器や調理器具を取ったり足りない食材を探しに行ったりできるでしょう。
また、その次に多いのが、キッチンの背面にスペースを設けるパターンです。
この場合も、必要なものをすぐに取れるため家事の利便性が高まるでしょう。
さらに、玄関のシューズインクロークとつなげるケースもあります。
買い物から帰ってそのまま食品を収納したり、水やお米の配達を受けたらすぐにしまったりできるため便利です。
パントリーに必要な広さは?
クローゼットタイプのパントリーかウォークインタイプのパントリーかによって、必要な広さが異なります。
クローゼットタイプは、小さいもので間口が80~90cm、大きいものだと120~180cm、奥行きは30~40cm程度を確保しておく必要があるでしょう。
ウォークインタイプは人が中に入って作業する広さが必要です。
2~3畳程度のスペースを設けることが多いでしょう。
4畳以上になると、広すぎて使いにくく感じることがあります。
パントリーのデメリット、後悔、失敗例は?
パントリーがあるとごちゃごちゃとしたものを収納できるので、キッチンをスッキリとした見た目に保つことができます。
ただし、パントリーにはデメリットや失敗例もあるので注意が必要です。
ここでは、パントリーを作って後悔したり失敗したと感じたりした例をご紹介します。
家事動線と間取りに後悔
パントリーには、ペットボトル飲料やお米など、重量のある食材を置いて保管することができます。
ただし、パントリーが玄関から離れている場合は、買い物をして帰ってきた後に運び入れるのが大変です。
無駄がないように、玄関からキッチンまでの動線上にパントリーを設置すると、スムーズに運び入れることができます。
また、スペースに余裕があるという理由で家族の生活動線を邪魔する場所にパントリーを作ってしまった失敗例もあります。
家族がよく通る場所やキッチンを使うときの動線が複雑になりすぎる場所だったりすると、使いにくく後悔につながってしまう可能性があるでしょう。
さらに、パントリーのドアの開閉が邪魔になることもあるため、使い勝手を考える場合は引き戸を設置するのがおすすめです。
棚や広さに後悔
パントリー内部の棚や広さが原因で使い勝手が悪くなってしまうケースもあります。
たとえば、棚版の高さを変えられない固定式の棚にしてしまうと、物の大きさによっては収納できなかったりスペースを十分に活かせなかったりします。
また、棚版の奥行きが深すぎると、奥がデッドスペースになってしまったり収納しても取り出しにくくなってしまったりする原因になります。
詰め込んでおくだけの物置になってしまうと、ストックに目が行き届かず期限切れやダブり買いなどの無駄を生み出してしまうでしょう。
奥行きは30~40cm程度にすると取り出したり在庫を確認したりするのに便利です。
さらに、パントリー内部が広すぎても、結局使わない無駄なスペースが生まれてしまう可能性があります。
物を溜め込んでしまう原因にもなるので、適切な広さを見極めることが大切です。
照明や換気などの設備に後悔
照明や電源の設置の有無や位置など、パントリー内部の設備にも注意が必要です。
パントリー内部で電気機器を使う予定がなくても、新築時にパントリー内部に電源を設置しておくと何かと便利です。
また、照明を設置するとパントリーの隅々に目が行き届くようになります。
後から工事すると壁を壊す必要があり費用が高くなる場合があるため、最初から設置しておくのがおすすめです。
また、食品を保存するので湿気や匂いがこもって苦労する場合もあります。
換気システムを設置するなど、事前に対策しておく必要があります。
まとめ:広さや家事動線をよく考えよう
パントリーがあると、普段使わない食器や調理器具、保存食品などを収納できるので便利です。
ただし、パントリーの間取りや設備・仕様によっては使い勝手が悪く、後悔してしまったという事例も多々あるようです。
メリット・デメリットの両方を把握して、パントリーが必要な場合は家事動線を考えながら間取りを決めるのがおすすめです。
家づくりの間取りや予算でお悩みの方へ
- どんな間取りがいいのかが分かる
- 費用・予算・ローンのことが分かる
- 建築会社の選び方、土地の探し方、など家づくりの具体的なことが分かる
後悔しない家づくりの為に、あなたの家づくりプランを見える化しませんか?
\あなただけの家づくりプランを作ります!/
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します
▼キッチンや家事動線にこだわるなら!こちらの記事もおすすめです。
・憧れのパントリー!使いやすい間取りは?必要な広さは?家事ラク動線の秘訣を伝授します
・使いやすいキッチンって?新築に取り入れたい便利なオプションや間取り、収納をご紹介
・家事動線をスムーズに!ランドリールームのある間取りをご紹介
▼満足のいく家づくりを始めたい!そんな方には「ママの家づくり」がおすすめです。