最高の癒しの空間!注文住宅でのお風呂をつくるときの選び方と注意点

最高の癒しの空間!注文住宅でのお風呂をつくるときの選び方と注意点

お風呂は、仕事の疲れや体の汚れをキレイに落として、気持ちをリセットする空間です。家族で使いやすく、目も体も癒されるようなデザインの空間をつくることで、日々のモチベーションが驚くほど変わります。

お風呂は種類や選び方によって、オプションが控えめなスッキリタイプや、ホテルライクにつくり込む高級感タイプなど種類はさまざまです。

家族みんながリラックスできて落ち着くバスタイムが送れるよう、注文住宅のお風呂づくりのポイントをおさえていきましょう。

あなただけのオリジナル家づくりプランをご用意
オリジナル家づくりプランの作成であなたの家づくりプランを見える化しませんか?間取り・資金計画・土地探しについてのお悩みを解消いたします。

【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します

注文住宅のお風呂の種類

注文住宅のお風呂の種類

マイホームをつくるときに、満足度を大きく左右する水回り。なかでも浴槽は、身体を温めて一日の疲れを癒す大切な場所です。まずはどのような種類があるのかチェックしましょう。

システムバス(ユニットバス)

システムバスはパッケージになっている商品で、浴槽や壁などのパーツをメーカーで決められる、とてもポピュラーなタイプです。

パッケージ化されているので細かいサイズ調整はできませんが、導入時やリフォーム時のコストが比較的安く、納期も短いといわれています。機能性が高く掃除面でもお手入れがしやすいので、人気も高いです。

ただし、システムバスは規格が同じなので、こだわりが強い方にはデザインや素材感に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

造作風呂(在来風呂)

造作風呂は、浴槽・床・壁・天井・窓・扉など、お風呂スペースに関わるすべてをオーダーメイドでつくれるタイプのお風呂です。

システムバスと違ってパッケージ化されていないので、素材・デザイン・浴槽サイズ・お風呂全体の広さと配置など、一つひとつにこだわってつくれます。例えば、ホテルライクな大きめのお風呂にしたり、ヒノキの香りを楽しめる木のお風呂をつくれたりするということです。

ただし、費用が高くなりがちなのでコストを抑えたい方には向きません。また、リフォーム時も大がかりな工事になる場合もあります。

ハーフユニットバス

ハーフユニットバスは、壁と天井を自由に決められるお風呂のタイプ。浴槽・床・立ちあがりのまではシステムバスのようにセットされ、空間の印象を左右する壁と天井は、自分好みに変えられるのが特徴です。

価格帯は、システムバスの高級ランクと同じくらいの費用になりますが、造作風呂よりは抑えられます。一見するとデザイン性が高く見えますが、組み込める商品のバリエーションは多くありません。

とはいえ、システムバスと比べると、浴室の機能性を保ちつつデザイン性にもこだわれるでしょう。

注文住宅のお風呂選びで決めること

注文住宅のお風呂選びで決めること

快適なお風呂づくりで重要なのは、どのようなポイントだと思いますか?自分のこだわりポイントを見つけて理想のお風呂をつくりましょう。

浴室の広さ

浴室の一般的な広さは、0.75〜1坪といわれており、この広さは大人一人で入るのに適したサイズ感です。家族構成によって、必要なお風呂の広さが変わってくるので、以下の広さを確認しておきましょう。

子どもと一緒に入りたい場合や介護をする場合の目安:1.25坪~
子どもと入ってゆとりが欲しい場合の目安:1.5坪~

家族に車いすの方がいる場合は、1.25坪以上が良いとされているので、家族構成やお風呂の使い方に合ったサイズを考えましょう。

お風呂スペースを考える際は、脱衣所や洗面所の広さも重要になってきます。最近ではランドリールームを併設する方も多いですね。生活導線をシミュレーションして、お風呂まわりの空間をつくりましょう。

浴槽の形

浴槽の形は大きく分けると7種類の形があり、なかでもストレート浴槽とワイド浴槽が一般的によく選ばれるタイプです。ここでは、それぞれの形と他の5種類の浴槽タイプを紹介します。

  • ストレート浴槽:よく見るスタンダートな形で、肩までしっかり浸かれるタイプ
  • ワイド浴槽:ストレート浴槽の横幅が広がったような形で、親子での入浴もできるタイプ
  • エスライン浴槽:浴槽の内側にS字型の段差があり、足をのせたり腰をかけたりできる。段差があるので節水効果も期待できるタイプ
  • アーチ浴槽:曲線のあるスタイリッシュな浴槽で、アーチの形状で浴槽の縁が薄くなっているのでつかみやすい。子どもやお年寄りでも入浴しやすいタイプ
  • タマゴ浴槽:名前のとおりタマゴ型の形状なので、浴室の雰囲気がやわらかくなるタイプ
  • ナナメ浴槽:浴槽内の形をナナメにすることで広く使えるように設計されているタイプ
  • コーナー浴槽:浴室の四隅にフィットして三角形に近い形状の浴槽。洗い場を広めに使えるタイプ

色・デザイン

お風呂は浴槽の形や色、壁や水栓のデザインによって雰囲気が大きく変わるので、計算して選ぶことが大切です。

明るいカラーは開放的で水垢も目立ちにくいので、お手入れもしやすいメリットがあります。一方、ブラックやブラウンなどのダークカラーは、ホテルのようなラグジュアリー感を演出できるでしょう。

素材によっても、汚れの目立ちやすさや掃除のしやすさがあるので、優先順位を考えて選ぶことが、お風呂選びで失敗しないコツです。

注文住宅のお風呂に必要か検討する設備

お風呂のショールームを見に行くと、魅力的な設備がたくさん展示されています。すべてつけたくなってしまいますが、しっかり取捨選択して必要なモノだけを選びましょう。

浴室換気乾燥暖房機

換気・暖房・乾燥・カビの抑制の機能が搭載されており、寒い地域や冬場のヒートショック対策に入れる方が多い設備です。

浴室乾燥で洗濯ものを干せるメリットはありますが、最近ではガス乾燥器やサーキュレーターの方が強力でコスパも良いといわれています。「換気は窓を開ける」という声や、近年はランドリールームをつくる方も増えていることで、つけない選択をするケースも多いようです。

浴室にある定番の鏡。しかし、意外と使用頻度が低く、水垢の掃除が大変でキレイな状態を保ちづらいので、外す方も増えてきています。
どうしても鏡をつける場合は、使用頻度がどのくらいなのか、水垢対策はどうするのかを考えてつけましょう。

窓があると浴室が明るく爽やかになり、換気にも便利なので付けるのが当たり前のように感じますよね。
しかし、換気設備がついている場合は、換気目的としての窓は必須のものではないでしょう。また、窓があることで、外から覗かれるリスクや空き巣の侵入口になる可能性もあります。防犯面も含めて必要かどうか考えてみましょう。

浴室テレビ

入浴しながらのテレビは、入浴中のリラックス効果を高められるので、20~30分ほどの視聴なら健康にも良いとされています。
ただし、故障したときの修理代は普通のテレビよりも高い傾向があるので、維持にもお金がかかる設備です。お風呂でテレビや動画をみたいなら、防水のポータブルテレビや専用ケースに入れたタブレットを使う選択肢も視野に入れてみましょう。

まとめ

まとめ

注文住宅でお風呂をつくるときの選び方とこだわるための注意点をご紹介してきました。
お風呂には、システムバス・造作風呂・ハーフユニットバスの3種類があり、つくり方や予算によってタイプが分けられます。こだわりの機能やデザインに合わせてしっかり考え、家に帰るのが楽しくなるようなお風呂をつくりましょう。

家づくりの間取りや予算でお悩みの方へ

  • どんな間取りがいいのかが分かる
  • 費用・予算・ローンのことが分かる
  • 建築会社の選び方、土地の探し方、など家づくりの具体的なことが分かる

後悔しない家づくりの為に、あなたの家づくりプランを見える化しませんか?

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します