注文住宅にバルコニーは必要?失敗しないためのメリット・デメリット

注文住宅にバルコニーは必要?失敗しないためのメリット・デメリット

これまで注文住宅にはバルコニーが当然のように設置されてきましたが、時代とともに「バルコニーは不要ではないか?」と考える方も増えています。

広々としたバルコニーでバーベキューをしたり、星空を眺めたりするのが理想という方も多いでしょうが、現実問題としてコストや使用頻度などを考えると悩みどころですよね。

注文住宅にバルコニーを設置するとどのようなメリットやデメリットがあるのか、将来後悔しないための注意点とともに紹介します。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!
はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。

【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します

注文住宅のバルコニーの特徴や主な目的を紹介

注文住宅のバルコニーの特徴や主な目的を紹介

注文住宅のバルコニーを検討するうえで、まずはバルコニーの理解を深めることが大切です。

バルコニーの特徴や主な目的、ベランダやテラスとの違い、費用の目安も紹介します。

バルコニーとは?特徴や主な目的

単にバルコニーというと屋根のない手すり付きのスペース(露台)を指し、形状の違いにより次のように区別するのが一般的です。

  • バルコニー
  • インナーバルコニー
  • ルーフバルコニー

屋根がなく広いスペースがあるものをバルコニー、屋根がありスペースも広いものをインナーバルコニー、下階の屋根を利用したバルコニーをルーフバルコニーと呼びます。

洗濯物を干したりエアコンの室外機やゴミ箱を置いたりするのはもちろん、最近ではアウトドア家具を置いてセカンドリビングやダイニングとしての利用も人気です。

バルコニーとベランダ、テラスの違い

バルコニー、ベランダ、テラスとさまざまな呼び方がありますが、建築基準法施行令では一律「バルコニー」と表記されており「ベランダ」の表記はありません。

また建築基準法および同施行令ではバルコニーとベランダの違いを明確にしていないこともあり、どちらも意味合いは同じです。

厳密に区別していませんが、便宜上は次のように使い分けています。

  • 2階以上にある屋根のないスペース|バルコニー
  • 2階以上にある屋根のある広いスペース|インナーバルコニー
  • 2階以上にある屋根のある狭いスペース|ベランダ
  • 2階以上にある下階の屋根を利用したバルコニー|ルーフバルコニー
  • リビングなどとつながった地面より1段高いスペース|テラス

バルコニーとベランダは屋根の有無で区別できるものの、その違いは曖昧です。

屋根の有無に加え、洗濯物が干せる程度のスペースならベランダ、さらにスペースが広く寛げる程度ならバルコニーと使い分けると良いでしょう。

バルコニーは不要?注文住宅の最新バルコニー事情

もともとは2階建て以上の住宅にはバルコニーやベランダが設けられるのが当たり前でしたが、現在ではあえてバルコニーを設けない注文住宅も増えています。

その主な理由は、バルコニーがあるほうが建築コストが高くなるうえ、掃除などの維持管理コストもかかる点。

メリットよりデメリットが勝ると感じる方が増えたことにより、バルコニーを設置せずに屋内ランドリールームなどを設置する例が増えています。

注文住宅でのバルコニーを持つメリット

注文住宅でのバルコニーを持つメリット

注文住宅でバルコニーを持つメリットはいくつかありますが、なかでも特に覚えておくべきは次の2つ。

活用方法に関係なく、バルコニーがあるだけで得られるメリットです。

日当たりの良い空間を確保できる

バルコニーの大きな特徴は、空間を活かした日当たりの良さ。

隣接する部屋への採光性が上がるだけでなく、ある程度広いスペースを確保できるため布団などの場所を取る洗濯物も余裕を持って干せるのがメリットです。

狭小住宅で日当たりの良い庭を確保できない場合でも、日当たりの良いバルコニーがあれば短時間で洗濯物を乾燥でき、防カビに加えて紫外線による殺菌効果も期待できます。

またガーデニングや家庭菜園のほか、子どもの遊び場として活用できるのも魅力です。

1階の屋外に日よけや雨よけ効果も

バルコニーはある程度の広さがあるため、下階の日よけや雨よけの効果があります。

夏の日差しを遮って冷房効率を高めたり、玄関ポーチや窓の雨よけにしたりできるのも注文住宅でバルコニーを持つメリットです。

バルコニーがないと夏の日差しが直接届いて暑かったり、強い雨の日に雨音が気になったりする場合があります。

注文住宅でのバルコニーを持つデメリット

注文住宅でのバルコニーを持つデメリット

注文住宅でバルコニーを持つデメリットは、主にコスト面です。

特に継続的に必要な維持管理コストは見逃せないポイントです。

維持管理の負担が大きい

バルコニーには砂埃や落ち葉などが溜まりやすく、排水溝詰まりの原因になる可能性があるため定期的な掃除が欠かせません。

排水口が詰まって水が溜まると、水漏れや雨漏りの原因になるため注意しましょう。

またバルコニーの床面の防水加工は10~20年ほどでメンテナンスが必要になるなど、維持管理の負担が大きいのがデメリットです。

建築費用が余分にかかる

雨漏りや水溜りの予防対策として床の防水加工に加え、排水設備を設置するための工事などが必要な分、バルコニーの建築費用はただ部屋を作るよりも高くなります。

またバルコニー直下に部屋がある場合は、快適さを保つために断熱工事が必要です。

費用相場は50~100万円ほどですが、外壁や柵などで使う素材によってはさらに費用がかかります。

防犯上のリスクがある

バルコニーの性質上、周囲からの視線が遮られることが多く、ときとして不審者の侵入経路になりえる可能性があるため注意が必要です。

奥まった位置にあったり、侵入経路になりやすい電柱や木などが周辺にあったりする場合は特に注意しましょう。

バルコニーで後悔しないための注意ポイント

バルコニーで後悔しないための注意ポイント

ここまで紹介してきたとおり、注文住宅のバルコニーにはさまざまなメリットやデメリットがあります。

一長一短あるため一概にどちらが良いとはいえませんが、バルコニーで後悔しないために次の2点を覚えておきましょう。

敷地条件と設置箇所をよく検討する

バルコニーがあれば洗濯物を干したりバーベキューをしたりとさまざまな活用ができるものの、ただ単に設置すれば良いものではありません。

敷地条件をよく検討したうえで、どの方角に向けてバルコニーを設置するのかを決める必要があります。

またどこからの視線に対して対策するのか、どのようにしてプライバシーを確保するのかなども重要です。

注文住宅のバルコニーは借景を求めることも少なくありませんが、特に都市部や住宅地は眺望に期待できないので注意しましょう。

バルコニーなしの方がおすすめの場合

前述のとおり、バルコニーは採光性が良く狭小住宅でも十分な明るさをえる一つの手段ですが、それもある程度期待できる状況があればこそ。

住宅密集地で採光や通風に期待できない場合などは効果が薄いため、あまり積極的にバルコニーを設置する必要はないでしょう。

共働きで日中に洗濯物を干すことが少ない、花粉、黄砂やPM2.5が気になるなどの理由で洗濯物を外干ししない家庭でも同様に、バルコニーのメリットは少なくなります。

また庭のスペースに余裕があり、洗濯物を干したりバーベキューをしたりできる場合は、バルコニーを作らずコストを削減するのも選択肢の一つです。

まとめ:正解は家庭や敷地事情で異なる

注文住宅でバルコニーを作るかどうかの判断は、敷地条件や用途および頻度によって変わります。

バルコニーがなければできないこと、バルコニーを作っても環境的にできないことなどを整理し、現実的な必要性を検討するのがおすすめです。

維持管理コストもかかるため、経験豊富なハウスメーカーや工務店などに相談して、理想を実現する最良の方法を一緒に考えられると良いですね。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します