トイレの壁や床にタイルを使うのってどうなの?特徴や掃除方法についても解説

トイレの壁や床にタイルを使うのってどうなの?特徴や掃除方法についても解説

トイレの壁や床に使える素材の一つにタイルがあります。

耐久性や防水性にも優れていて掃除しやすいほか、高級感があるので、床材や壁材に使用すればトイレがより美しく見えるでしょう。

ただし「通常の壁紙やクッションフロアより設置費用が高いのではないか?」と悩む方も多いのでは。

今回は、注文住宅を建てる際に参考となるよう、トイレの壁や床材として使えるタイルの特徴や使用するメリット・デメリットを紹介します。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!
はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。

【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します

トイレの壁や床にタイルを貼る良さとは?

トイレの壁や床にタイルを貼る良さとは?

トイレは、臭いや汚れが家の中で一番気になりやすい場所です。

そのため、掃除しやすくオシャレな内装にすると、きれいに保とうという気力も保ちやすいでしょう。

ここでは、トイレの床材や壁材に使われるタイルの特徴やトイレの内装にタイルを使うメリット・デメリットを解説します。

タイルの性質や特徴

タイルは、耐久性に優れ、劣化や変色、変質がとても少ない素材です。

また、化学的にも安定しており、酸にもアルカリにも強い特徴があります。

さらに、耐熱性や耐火性、防水性にも優れていて、耐摩耗性・清掃性も高いです。

水をこぼしても、さっと拭けばきれいになるため、トイレの壁材や床材としては、最適な素材といえるでしょう。

ホテルや商業施設のトイレも床材や壁材にタイルが使われることが多いですが、それは摩耗しにくく、汚れがつきにくく掃除が簡単なためです。

もちろん、家庭用のトイレにタイルを貼っても同じ良さがあります。

トイレにタイルを貼るメリット

トイレにタイルを貼るメリットは、以下のようなものが挙げられます。

  • 掃除が楽
  • 耐久性が高くメンテナンスが長期間不要
  • 高級感があり、デザインも豊富

トイレは汚れやすいですが、タイルは耐水性が高いので水性の汚れが染みこむことはありません。

また、さっと汚れを拭けば掃除ができます。

酸にもアルカリにも強いので、さまざまな洗剤を使ってもタイルが傷むこともないでしょう。

しっかり掃除をしても長期間タイルが傷むことはないので、長い間タイルそのもののメンテナンスが不要です。

このほか、タイルは高いデザイン性があるので、オシャレな内装にしやすいのもメリットです。

トイレにタイルを貼るデメリット

一方、トイレにタイルを貼るデメリットには、以下のようなものが挙げられます。

  • クッションフロアなどに比べて費用がかかる
  • 冬は冷たい
  • 目地に汚れがたまりやすい

トイレの壁材には、クッションフロアなどもよく使われますが、他の床材や壁材に比べるとタイルは貼るのに時間も手間もかかるため、設置費用が高くなりがちです。

また、タイルは陶器や磁器なので冬は冷えて冷たいのもデメリットです。

ただし、冷たさはトイレ内部にヒーターを置く、スリッパを使うなどすれば防げます。

家族で介護する方がいる場合は、滑りやすく、硬いタイルだと、転倒による怪我が心配な場合もあるでしょう。

このほか、タイルの種類やデザインによっては目地に汚れがたまりやすく、掃除しにくいので目立つ場合もあります。

トイレに使うタイルの種類と選び方

トイレに使うタイルの種類と選び方

では、トイレの内装に使えるタイルにはどのような種類があるのでしょうか?

一口にタイルといってもさまざまな種類があります。

トイレの内装に使用するには、表面がツルツルしている内装タイルがおすすめです。

ここでは、そのなかでも内装におすすめのタイルを3種類紹介します。

トイレに使うタイルの選び方

トイレの内装に使うタイルは、以下のような特徴をもった製品がおすすめです。

  • 冷えにくい
  • 目地が狭い
  • 抗菌・防臭などの機能がついている

昨今は、トイレの内装に特化したタイルもたくさんあります。

工務店に相談すれば、部屋の内装に合わせた製品を紹介してくれるでしょう。

もちろん、自分で気に入った製品があれば、それを使えるかどうか打診してみても構いません。

ただし、素焼きのテラコッタタイルなど吸水性の高いタイルはトイレの内装には向いていません。

気に入ったタイルがトイレの内装に適しているかどうかも、工務店に確認してみましょう。

陶器タイル(陶器質タイル)

陶器タイルとは、釉薬をかけた陶器製のタイルです。

トイレのタイルと聞いて真っ先にイメージするタイルといえばわかりやすいでしょう。

吸水性が低く、つるつるして凹凸が少ないので掃除がしやすいのもおすすめの理由です。

また、陶器のタイルは可愛いデザインも幅があるので選択肢も豊富です。

白っぽい色を選べば明るく可愛らしいデザイン、黒っぽい色を選べばスタイリッシュなデザインとなるでしょう。

磁器タイル(磁器質タイル)

磁器タイルとは、石英、長石、粘土などを1,200~1,350℃で焼成したタイルの総称です。

吸水率が1%以下であり、とても硬く、汚れにくいのが特徴です。

そのため、公共施設の床材などに用いられる場合も多いでしょう。

一般家庭も同様で、トイレの床材に用いるのに適しています。

その一方で、冷えやすいデメリットもあるのでスリッパなどを履いて利用するといいでしょう。

せっ器タイル

せっ器タイルとは、粘土・長石などを約1,200℃前後で焼いたタイルです。

磁器タイルとよく似ていますが、吸水率は10%以下とやや高めです。

また。せっ器タイルは素朴な風合いが特徴で、個性的な内装にしたい方にもおすすめです。

釉薬を塗っているタイルとないタイルがありますが、塗ってあるタイルのほうが掃除はしやすいです。

トイレのタイルの掃除方法やお手入れ方法

トイレのタイルの掃除方法やお手入れ方法

最後に、トイレのタイルを掃除する方法を紹介します。

タイルを選ぶ際は、掃除のやりやすさも考えて選ぶと使いやすいトイレになるでしょう。

日々の掃除&お手入れ方法

タイルの掃除は基本的に水拭きでOKです。

水で濡らし、固く絞ったぞうきんやトイレ用の水拭き可能なお掃除シートなどでタイルの表面をこすりましょう。

大抵の汚れはこれで落ちます。

また、洗剤を使う場合は最後に水拭きをして洗剤が残らないようにしましょう。

洗剤でも落ちない頑固な汚れは、メラミンスポンジなどでこすって落としてください。

目地の掃除&お手入れ方法

目地に弾性目地材が使われている場合は、モップや雑巾でタイルと一緒に全体を拭けば大抵の汚れは落ちます。

目地はやわらかいので、毛が硬いブラシや金属たわしを使って強くこすると傷がつくので、注意しましょう。

汚れが気になるところは、塩素系漂白剤を水に薄めて雑巾を浸して漂白してみてください。

基本的に風呂場用の漂白剤を使えば大丈夫です。

まとめ:機能面でも見た目でも満足できますように

まとめ:機能面でも見た目でも満足できますように

トイレの床材や壁材にタイルを使えば、美しくスタイリッシュな内装になるのはもちろんのこと、お手入れもしやすいでしょう。

トイレは汚れやすい場所なので、掃除がしやすいのが最も重要なポイントです。

トイレの内装用タイルは、さまざまな製品が発売されています。

機能や特徴、デザイン、予算などをもとに適切なものを選んでくださいね。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します