妊婦はお寿司を食べてはいけないの?食べていい寿司ネタといっしょにご紹介

妊婦はお寿司を食べてはいけないの?食べていい寿司ネタといっしょにご紹介

何かと食べるものに気を遣う妊婦の生活。でも、たまには大好きなお寿司が食べたい!と思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、妊婦はお寿司を食べてはいけないの?と思う方に向けて、妊婦がお寿司を食べるときに押さえておきたいリスクや注意すべき寿司ネタ、胎児への影響などを詳しくご紹介します。

比較的安全な寿司ネタやおすすめの食べ方も説明するので、ぜひ参考にして妊娠生活の不安解消にお役立てくださいね。

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する

※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します

妊婦さんにお寿司をおすすめしない理由

食中毒のリスク

妊婦さんがお寿司を食べるのをおすすめしない理由は、食中毒のリスクや、食べ方によっては胎児に悪影響を及ぼすおそれがあるためです。以下に詳しくご紹介します。

食中毒のリスク

まずは、食中毒のリスクが挙げられます。

妊娠中は免疫力が落ちているため、普段より食中毒になるリスクが高いことはご存じでしょうか。

妊婦が体調を崩すと、胎児にも影響なしというわけにはいきません。

生の魚介類による食中毒は激しい嘔吐や下痢、脱水症状につながることも多く、場合によっては子宮収縮が起こってしまう可能性があるため、特に注意する必要があります。

以下に、特に影響のある食中毒の原因と症状をご紹介します。

リステリア

リステリアは、川の水や動物の腸内に生息する菌で、スモークサーモンなどの加工品や生の魚介類により感染し、リステリア症を発症する恐れがあります。

症状は発熱や頭痛、嘔吐などです。

妊婦は免疫機能が低下しやすいため、少量のリステリアでもリステリア症を発症する可能性があります。

特に妊婦が感染した場合、リステリアが胎盤や胎児へ感染することにより流産や早産、死産などの恐れがあるため気をつけなければなりません。

ノロウイルス

生の二枚貝はノロウイルスをため込みやすく、生食した場合に食中毒が起こる場合があります。

また、感染力が強いため、家族のウイルスが付いた汚物などを処理する際に感染してしまうこともあります。

潜伏期間は約24~48時間で、良く起こりうる症状は、激しい嘔吐や下痢、腹痛、寒気、発熱などです。

妊婦がノロウイルスにかかっても直接的に胎児に影響が出るわけではありませんが、脱水などにつながる危険性があるため注意が必要です。

アニサキス

アニサキスは生の魚介類に寄生し、魚の鮮度が落ちるにしたがって、内臓から筋肉へと移動します。

アニサキス症はこれらの魚を十分に加熱せず食べた際に起こる可能性があり、激しい下腹部痛や寒気、嘔吐などの症状があります。

アニサキス症の症状は強い痛みをともなうことがありますが、妊婦は使える薬も限られているため、特に注意が必要です。

腸炎ビブリオ

腸炎ビブリオによる食中毒の多くは、生の魚介類やその加工品によって引き起こされます。

塩分を好む性質があり、3%前後で急激に増える傾向があります。特に暑い時期に増えるため、6月~10月は注意が必要です。

症状は、激しい腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、発熱などが挙げられ、潜伏期間は約8~24時間です。

栄養バランスの偏り

お寿司が妊婦に与える影響として、栄養バランスの偏りも見逃せないところです。

まず、お寿司は炭水化物が多く、野菜が少なくなりがちであるなど、必要な栄養素がとりにくい傾向にあります。

妊婦が気を付けてとりたい栄養素は葉酸、鉄、カルシウム、ビタミンなどさまざまなものがありますが、お寿司だけでこれらの栄養素をまんべんなくとることはほぼできません。

また、ネタの選び方によっては塩分、脂、糖のとりすぎにもなってしまうため、気を付ける必要があります。

有害物質の摂取

有害物質の摂取

妊婦がお寿司を食べる場合は、有害物質として水銀の摂取にも気を付けておく必要があります。

一部の魚(マグロ、カジキ、キンメダイ、クロムツなど)は水銀を多く含むことで知られています。

大人であれば魚を通じて水銀を摂取しても体外に排出されていくため、大きな影響はありません。

ただし、胎児は自身で水銀を排出することができず、大量摂取することで発育に影響が出る可能性があります。

大量に摂取するなどでなければ大きな影響はありませんが、水銀が含まれやすい魚介類の食べ過ぎには注意しましょう。

ビタミンA過剰のリスク

アナゴやウナギはビタミンAを多く含む食べ物です。

通常はビタミンAの摂取量を過度に心配する必要はなく、妊婦に必要な栄養素でもあります。

ただ、妊娠中にこれらをたくさん食べることでビタミンA過剰になる可能性があり、ビタミンAの過剰摂取は発育異常や先天性奇形の原因になりえるとされています。

妊娠中にこれらを食べる場合は、十分に火を通したものを一皿食べるくらいであれば大丈夫。ただし、こちらも食べ過ぎには注意しましょう。

妊婦でも食べられるお寿司

妊婦でも食べられるお寿司

ここまでご紹介したリスクを踏まえると、妊婦の方はお寿司そのものを食べることが怖くなってしまうかもしれません。

ただ、ネタを選ぶことで安全性は上げられます。以下は一例となりますが、比較的安全な寿司ネタの種類です。

  • エビ、タコ、イカ、カニ(加熱してあるもの)
  • カッパ巻き、納豆巻き、かんぴょう巻き
  • ツナマヨ、玉子、アボカド

基本的に生の魚介類は避けるのがベター。そして、うなぎや穴子のかば焼きは加熱されているものの、ビタミンAが多く含まれるため、食べ過ぎに注意する必要があります。

同様に、焼きマグロも水銀の懸念があるため食べ過ぎないことが大切です。

妊婦が注意すべき寿司ネタや魚介類

魚介類を通じた水銀の摂取が胎児に与える影響について、厚生労働省では以下のようにまとめています。

過度に魚介類の摂取を避ける必要はありませんが、寿司ネタを選ぶ際には、以下の目安を押さえておくと安心です。

魚介類 摂食量(筋肉)の目安
バンドウイルカ 1回約80グラムとして妊婦は2ヵ月に1回まで
(1週間あたり10グラム程度)
コビレゴンドウ 1回約80グラムとして妊婦は2週間に1回まで
(1週間あたり40グラム程度)
キンメダイ
メカジキ
クロマグロ
メバチ
エッチュウバイガイ
ツチクジラ
マッコウクジラ
1回約80グラムとして妊婦は週に1回まで
(1週間あたり80グラム程度)
キダイ
マカジキ
ユメカサゴ
ミナミマグロ
ヨシキリザメ
イシイルカ
クロムツ
1回約80グラムとして妊婦は週に2回まで
(1週間あたり160グラム程度)

※出典:魚介類に含まれる水銀について│厚生労働省

妊婦がお寿司を食べるときに気をつけること

まず、炙りネタは加熱していて安心と思いがちですが、なかまで火が通っておらず食中毒のリスクがあるため、避けておくのが無難です。

また、お寿司を食べる際は、しょうゆにも塩分が含まれているため、使いすぎると塩分の取りすぎになることも押さえておきましょう。

食中毒を予防するために何より大切なのは、清潔が保たれているお店を利用すること。

妊婦は普段よりも食生活に気を遣う必要があるため、信頼できるお店を利用するのが安心です。

購入して家で食べる場合は、食べるまでの管理にも注意を。

家に持ち帰ったらすぐに冷蔵庫に入れ、早めに食べるようにしましょう。

まとめ

マイホームづくりと妊娠が重なると、忙しさのなか、せめて好きなものを食べたい!と考えるママは多いかもしれません。

身重な体での引っ越し準備は、外食や出来和えも積極的に頼りたいですよね。

でも、赤ちゃんへの影響はどうしても気になるところ。

お寿司は避けたほうがいいと考えられがちですが、リスクを正しく理解し、適切なネタと適切な量を選ぶことでぐっと安全に近づきます。

ぜひ、お寿司の食べ方を工夫することで、楽しい妊婦生活を送ってくださいね。

家づくりでこんな悩みはありませんか?

  • 展示場や住宅会社を何社も訪問する時間がない
  • 効率よくハウスメーカーや工務店について情報収集したい
  • 後悔しない家づくりの知識を身につけたい

そんな方は、家づくりの専門知識をもったアドバイザーへの相談がおすすめ!

【無料」フォームから相談予約

\お電話でもご予約可能です!/

フリーダイヤル 0120-7109-23

【無料】電話で予約相談

ユーザーサポート(住まいの紹介サービス)
【受付時間】10:00~18:15 【定休日】土日祝・お盆・年末年始