床暖房は電気代が高いの?節電方法も含めて後悔しないためのポイントをご紹介

床暖房は電気代が高いの?節電方法も含めて後悔しないためのポイントをご紹介

注文住宅を建てる際、床暖房を設置するかどうか迷う方は多いでしょう。

床暖房は安全に広範囲を暖められる便利な設備です。

その一方で電気代やガス代がかさむイメージもあり、具体的にどのくらいかかるのか、不安になりがちです。

今回は、床暖房の概要や導入するメリット、かかる光熱費の目安などを解説します。

家を新築する予定の方や床暖房の設置を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!
はじめての家づくりはわからないことがたくさん。そんな時はまずカタログ請求からはじめてみませんか?カタログをご覧いただければ理想の家のイメージが具体化でき、家にいながら住宅メーカーの特徴を比較検討できます。

【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します

床暖房とは?メリットや特徴、主な種類や仕組み

床暖房とは?メリットや特徴、主な種類や仕組み

はじめに床暖房の仕組みや種類、設置するメリットなどを紹介します。

エアコンやストーブなどの暖房器具に比べてどのような利点があるのでしょうか?

床暖房とは?メリットや特徴

床暖房とは、床下に熱を発する装置を設置してそこから発せられる熱と、床から部屋全体に広がる熱の両方で部屋の空気を暖める暖房器具です。

床全体を熱することで、部屋全体をまんべんなく暖められます。

暖かい空気は上にたまりやすいので、エアコンやファンヒーターのように温風を出して対流熱によって部屋を暖める仕組みの暖房だと、床が温まりにくいなどのデメリットがあります。

一方、床暖房は床から熱を発生させるので、部屋全体の空気を効率よく暖められるのが大きなメリットです。

また、床暖房は基本的にメンテナンスが不要で寿命も長いのもメリットです。

床暖房の主な種類や仕組み

床暖房には、電気式床暖房と温水式(ヒートポンプ式)床暖房の2種類があります。

電気式床暖房は、床下にヒーターを設置して温める方式です。

電気式のなかでも蓄熱式、PTCヒーター式、電熱線ヒーター式の3種類があり、リフォームなどで設置するのも簡単です。

一方、温水式(ヒートポンプ式)は床の下に温水マットを敷き、温水を循環させることにより床を温めます。

こちらは、家を新築する際に設置されるケースが多いでしょう。

電気式床暖房と温水式(ヒートポンプ式)は導入費用やランニングコストがそれぞれ異なるので、比較検討したうえで決断してください。

床暖房の電気代はいくら?種類別に目安を紹介

床暖房の電気代はいくら?種類別に目安を紹介

床暖房の設置を検討する際、気になるのは電気代やガス代などのランニングコストです。

ここでは、床暖房の使用にかかる電気代の目安を種類別に解説します。

電気式床暖房の電気代は?

電気式床暖房はヒーターを床下に設置する方式なので、導入コストが安く後付けも簡単です。

また、スイッチを入れてから暖まるまでに時間がかからないなどのメリットもあります。

一方で、ヒーターを使っているのと同じなので、ランニングコストは高めです。

製品によってランニングコストは異なりますが、床温約30℃の場合は約7,300円/月が目安となります。

したがって、電気式床暖房を導入するなら使用時間が短めで狭いところがおすすめです。

例えば、キッチンや脱衣所ならばリフォームで設置も簡単ですし、使用時間も短めです。

ランニングコストが多少かかっても、それほど負担なく使えるでしょう。

温水式(ヒートポンプ式)の電気代は?

温水式は温水を流す管を床下に設置して、その熱で床を温めるシステムです。

後付けが難しいので主に新築の家に設置されるケースが多く、導入コストも電気式より高めです。

しかし、ランニングコストは電気式よりも安価なため、広い部屋を効率的に暖めたい場合に適しています。

ランニングコストの目安は、床温約30℃の場合は約3,900円/月です。

なお、温水式はお湯で暖める仕組み上、スイッチを入れてから暖まるまで時間がかかります。

また、同じ温度でも電気式に比べるとやや体感温度が低く感じられるでしょう。

しかし、床材にとっては温水式のほうが好条件です。

特に、天然木を使った床材は電熱式だと乾燥で傷みやすくなるため、温水式が適しています。

床暖房の電気代の節電方法とは?

床暖房の電気代の節電方法とは?

電気を熱源とする床暖房は、電気代のプランを選べばランニングコストを抑えられます。

ここでは、電気代を抑える方法を紹介するので、参考にしてください。

エコキュートを床暖房に使用する

エコキュートとは、空気中の熱を利用してお湯を沸かす次世代型給湯器です。

電気代が安い夜間にお湯を沸かすので、一般的なガス給湯器や電気温水器に比べるとランニングコストが安くなります。

温水式(ヒートポンプ式)床暖房を導入する場合、お湯の使用量が多くなるため、エコキュートとの同時設置をすすめられるケースも多いでしょう。

床暖房とエコキュートを同時に導入すれば、別々に導入するより費用が抑えられます。

省エネモードを活用する

床暖房には、省エネモードや分割暖めモードなどさまざまな機能が搭載されています。

例えば、10畳のリビングの一部だけ暖めたい場合は、分割暖めモードなどを使うと経済的です。

また、省エネモードを利用すれば設定温度になったら自動的に弱に変更されるので、ランニングコストを抑えられます。

ONとOFFを頻繁に繰り返さない

床暖房は、起動時に最も電気代がかかります。

頻繁にONとOFFを繰り返せば、それだけ費用がかかるでしょう。

一度床暖房のスイッチを入れたら長時間使うほうがランニングコストがかかりません。

また、設置場所も、人が長くいるリビングなどにしたほうが使い勝手も良くなります。

短時間しか使用しないけれど暖房が必須といった場所なら、別の暖房器具の設置も検討してください。

部屋の断熱性や遮熱性を高めておく

部屋の断熱性・遮熱性を高めれば、床暖房のランニングコストを抑えられます。

断熱材を入れる、窓を二重にするなど断熱性を高める工事も一緒に検討しても良いでしょう。

断熱性を高めれば、夏のエアコンなどのランニングコストも抑えられます。

冷暖房の電気代をできるだけ抑えたいなら、高気密・高断熱住宅も視野に入れて注文住宅を設計すると良いでしょう。

まとめ:よく比較検討して決めよう

床暖房は、床から部屋全体を暖めるので、温暖な地域ならばそれだけで冬を過ごせるほど優れた暖房器具です。

リフォームと新築、どちらでも設置は可能ですが、導入費用と電気代を考えて種類を選びましょう。

なお、温水式(ヒートポンプ式)を選ぶなら、給湯器も大きめの製品がおすすめです。

ランニングコストを考えるなら、エコキュートも選択肢に入れて検討してくださいね。

家づくりの第一歩はカタログ請求から!

  • メーカーごとの家の特徴が比較検討できる
  • 間取り・プランなど家づくりの事例がわかる
  • 建てたい家のイメージが具体的になる

まずはカタログ請求から家づくりを始めてみませんか?

【無料】カタログ請求はこちら※LIFULL HOME’S 「注文住宅カタログ一括請求」に移動します