チャイルドシートの助手席への設置はダメ?危険性と注意点をお伝えします

チャイルドシートの助手席への設置はダメ?危険性と注意点をお伝えします

赤ちゃんを自動車に乗せる場合、チャイルドシートの着用が必須です。

「助手席に設置したいが大丈夫だろうか?」と悩んでいる方のためにチャイルドシートを助手席に置いて使用する際のメリットや注意点を紹介します。

また、チャイルドシートを家に保管するおすすめの方法を紹介するので、参考にしてください。

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する

チャイルドシートの助手席への設置は違反?

チャイルドシートの助手席への設置は違反?

はじめに、チャイルドシートを助手席に設置できるのかどうかを解説します。

また、国土交通省がチャイルドシートの後部座席設置を推奨する理由も紹介するので、チャイルドシートの設置場所に迷っている方は参考にしてください。

法律では違反?捕まる可能性はある?

チャイルドシートやベビーシート、ジュニアシートは助手席・後部座席どちらでも設置できます。

道路交通法など法律では、チャイルドシートやジュニアシートの使用は義務付けていても設置場所の指定まではありません。

子どもが3人以上いて助手席も使用しなければいけない場合のほか、「子どもが親の顔を見ないと泣く」「運転中も子どもの様子を見ていたい」などの理由でチャイルドシート・ジュニアシートを助手席で使っても大丈夫です。

特に、親と子どもだけで車に乗る場合は助手席にチャイルドシートを設置したほうが、子どもが安心できる場合もあります。

チャイルドシートで違反になると何点減点?罰金は?

自動車へのチャイルドシートの設置は2000年4月1日に義務付けられました。

理由なく6歳以下の子どもをチャイルドシートに乗せていないと、罰則金などはないですが、交通違反点数が1点付けられます。

なお、新生児でもチャイルドシートを使用しなければならないため、出産後に赤ちゃんを連れて退院する際、車で帰る場合は注意しましょう。

タクシーやバスなどを利用しない限り、車での移動はチャイルドシートが必要です。

ちなみにチャイルドシートは6歳を過ぎれば設置義務がなくなりますが、140cm未満だと通常のシートベルトがうまく機能しないケースがあります。

6歳以上になっても身長が140cm未満なら、ジュニアシートを設置しましょう。

助手席を避けた方が良い理由は?危険性を解説

昨今の車は、助手席にもエアバッグが設置されています。

エアバッグは追突事故が発生した際に膨らんで、頭部や胸部に強い衝撃が加わるのを防ぐ装置です。

エアバッグは事故の衝撃から人体をダメージから守ってくれる装置ですが、大人の使用が想定されているため、子どもや赤ちゃんでは衝撃が強すぎる場合があります。

実際、助手席にチャイルドシートを設置して子どもを乗せていた車が事故を起こし、膨らんだエアバッグで子どもがケガをした事例は珍しくありません。

そのため、チャイルドシートを製造・販売するメーカーは後部座席への設置を推奨しています。

チャイルドシートを助手席へ設置する際の注意点

チャイルドシートを助手席へ設置する際の注意点

ここでは、事情があって助手席以外にチャイルドシートを設置したい場合の注意点を紹介します。

子どもの安全を守るために、実行できるものはやってみてください。

エアバッグをオフにする

助手席にチャイルドシートを設置して子ども専用の席にする場合、エアバッグをオフにしてください。

車種によっては切り替えられます。

自分の乗っている車の助手席にエアバッグが付いているかわからない、オフにできるかどうか知りたい場合は、ディーラーに持ち込んで聞いてみましょう。

オフにする作業もお願いすればやってもらえます。

付け方は?助手席の座席を後ろまで下げて使う

エアバッグがオフにできない場合は、子どもがエアバッグとチャイルドシートの間に挟まらないように、助手席を限界まで後ろに下げましょう。

後部座席がやや狭くなりますが、乗車人数が少なければ問題ありません。

完全に安全とまではいきませんが、通常の位置で乗せるより安全度は高まります。

後ろ向きではなく、前向きタイプのシートを使う

チャイルドシートは子どもが前を向いて座れるように設置するタイプと後ろ向きに設置するタイプがあります。

後ろ向きに設置するタイプは新生児から10kgくらいまでの間に使用しますが、助手席で使用する場合、エアバッグが背面に当たってより危険です。

助手席で使うなら前向きタイプにしましょう。

衣服や上着に気を付ける

ポリエステルのようなツルツルした衣服は、事故が起こると衝撃でチャイルドシートをすり抜けてしまう場合もあります。

またダウンジャケットのように厚みがある服も同様です。

しっかり装着したつもりでも、厚みが邪魔となって衝撃でチャイルドシートから放り出される恐れもあります。

チャイルドシートに乗せる場合は、コットンなど滑りにくい服を着せて、身体に可能な限り密着させるようにしめてください。

いつからチャイルドシートなしで助手席に座れる?

いつからチャイルドシートなしで助手席に座れる?

前述したように、チャイルドシートは6歳以上になったら装着義務はありません。

しかし、一般的なシートベルトは身長が140cm以上を対象としています。

子どもが6歳を迎えても140cm未満ならば、まだ助手席にそのまま乗せるのはやめましょう。

子どもの平均身長が140cmを超えるのは女子で10歳前後、男子で11歳前後です。

したがって、それまではジュニアシートで身長を調整して子どもの安全を守りましょう。

反対に、子どもの発育が良く5歳でチャイルドシートがきつくなった場合、早めにジュニアシートに切り替えても大丈夫です。

子どもが身体上の問題でチャイルドシートに乗せられない場合は、装着の義務を免除されます。

チャイルドシートはどの席で使うのがおすすめ?

自動車のなかで最も安全なのは、運転席の後ろか後部座席の真ん中です。

どうしても助手席にチャイルドシートを設置しない場合を除いて、チャイルドシートやジュニアシートは運転席のすぐ後ろか後部座席の真ん中に設置すると良いですね。

また、チャイルドシートは首が据わる前とお座りができるようになったあとで、形状が変わる製品が一般的です。

子どもの年齢や成長に合わせ、正しい形や向きにして使用しましょう。

チャイルドシートはさまざまな製品が出ており、価格にも幅があります。

自分の車に設置でき、JIS規格をクリアしたものであれば安全性には問題ありません。

外国製の製品を設置したい場合は、車に正しく設置できるか確かめてから購入してください。

チャイルドシートの保管場所はどうする?

軽自動車など車のサイズが小さい場合、子どもを乗せるときだけチャイルドシートを設置する場合もあります。

また、第一子が大きくなったが第二子に備えてしばらくチャイルドシートを保管しておきたい場合もあるでしょう。

チャイルドシートは雨やほこりがかからず、直射日光が当たらない場所に保管しておくのがおすすめです。

注文住宅ならビルトインガレージなどにおくと、雨風だけでなく紫外線からも防げるでしょう。

子どもの誕生に併せて注文住宅を建てる場合は、チャイルドシートやベビーカーの保管場所にもなるため、ビルトインガレージやガレージハウスの設置を検討すると便利ですよ。

まとめ:安全運転を心がけて

チャイルドシートは助手席に設置しても法律上の問題はありません。

しかし、安全性は後ろの座席に設置するよりどうしても低くなってしまいます。

安全性を重視するなら、できるだけ後ろの席にチャイルドシートを設置するようにしましょう。

また、チャイルドシートを保管する場合は置き場所に気を付け、雨風や紫外線による劣化に注意してください。

注文住宅でビルトインガレージやガレージハウスを作れば、子ども関連のカー用品をいろいろ置けて便利です。

家づくりでこんな悩みはありませんか?

  • 展示場や住宅会社を何社も訪問する時間がない
  • 効率よくハウスメーカーや工務店について情報収集したい
  • 後悔しない家づくりの知識を身につけたい

そんな方は、家づくりの専門知識をもったアドバイザーへの相談がおすすめ!

【無料」フォームから相談予約

\お電話でもご予約可能です!/

フリーダイヤル 0120-7109-23

【無料】電話で予約相談

ユーザーサポート(住まいの紹介サービス)
【受付時間】10:00~18:15 【定休日】土日祝・お盆・年末年始