吹き抜けは後悔しやすい?後悔しないために子育て世帯が知っておきたいポイントをご紹介

吹き抜けは後悔しやすい?後悔しないために子育て世帯が知っておきたいポイントをご紹介

マイホームを建てる際、吹き抜けを造るだけで、一気に開放感のあるおしゃれなリビングを造れます。

とはいえ、実際に吹き抜けを造った方からは後悔の声も聞こえてくるため、「吹き抜けはいらないかも」と迷っている方もいるのではないでしょうか。

吹き抜けが悪いわけではありません。

吹き抜けは成功例も多く、メリットやデメリットを考慮して、暮らしやすいように考えて造ることが大切です。

この記事では、吹き抜けのメリット・デメリットや押さえておきたいポイントをご紹介します。

注文住宅の間取りに悩んでいる方には、NTT DATA「HOME4U家づくりのとびら プラン作成依頼」でのプラン比較がおすすめです。

吹き抜けの間取りに悩む主婦のマンガ

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する

※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します

吹き抜けのメリットとは?

吹き抜けのリビング

吹き抜けには、家族が快適に生活できるメリットがさまざまあります。

どのようなメリットがあるのでしょうか。

室内が明るく風通しが良い

吹き抜けを造ると、天窓や2階部分の高い位置に設置された窓から自然光を取り込めるため、室内が明るくなります。

なお、吹き抜けは2階建て以上の住宅でなければ造れないイメージがあるかもしれませんが、平屋に造ることも可能です。

平屋の場合は特に、住宅が密集していると採光が十分に取れないケースがありますが、吹き抜けを造ると採光が良くなります。

また、吹き抜けを造ると暖かい空気が下から上へ流れるため、空気の流れが良くなるメリットも。

窓は空気の循環を考慮して、どの位置に設けるかを考えておきましょう。

家族のコミュニケーションが取りやすい

吹き抜けを造ると、1階と2階の空間が完全に分断されません。

リビングを吹き抜けにすれば1階と2階でも会話がしやすくなるため、家族のコミュニケーションも取りやすくなります。

子どもが成長して自室で過ごす時間が増えても、生活音や声が聞こえることで、子どもは家族が一緒にいることを実感したり安心感を得られたりします。

リビング階段を組み合わせれば、自然と家族が顔を合わせる回数が増えて、よりコミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

室内が広く見える

家族が集まるリビングは、リラックスできる居心地の良い空間にしたいもの。

吹き抜けを造ると1階と2階の空間が一体化し、天井まで抜け感が生まれます。

天井が高いことで圧迫感がなくなり、実際の間取りよりも広く感じられる点もメリットです。

平屋の場合も、縦に空間を広げることで、リビングが開放感のある広々とした印象になります。

建築費用が安くなる

吹き抜けを造ると2階の床面積が減るため、材料費が抑えられて建築費用が安くなるメリットもあります。

ただ、建築時に特殊な足場を組まなければならず、その分の費用がプラスされる建築会社も少なくありません。

吹き抜けを検討している場合は、プラス料金が発生するのか、発生する際はいくらくらいになるのかを確認しておきましょう。

吹き抜けでありがちな後悔

吹き抜けの天井とシーリングファン

吹き抜けにはメリットがある反面、注意しなければならないデメリットもあります。

「吹き抜けをやめたい」と後悔する理由には何があるのでしょうか。

音や匂いが筒抜け

吹き抜けは1階と2階のコミュニケーションが取りやすい点がメリットとなる一方、音が聞こえやすいことで、後悔するケースがあります。

例えば、「遅い時間まで1階リビングでテレビを見ていたり会話をしていたりすると、2階まで音が聞こえてなかなか寝付けない」「2階の子ども部屋で子どもたちが遊んでいる声や音が1階リビングに伝わり気になる」などです。

また、料理などの匂いが2階まで漂うため、2階の壁紙や布製品に匂いがつくこともあります。

空調が効きにくい

吹き抜けを造ると冷暖房が効きにくくなり、暑い・寒いなど快適な室内温度を保つことが難しくなるケースもあります。

夏は直射日光が差し込み室内の温度が上昇しやすくなりますし、冬は暖かい空気が上昇しやすいため、リビングが暖まりにくくなるからです。

吹き抜けは自然光を取り入れやすかったり、開放感を得られたりするメリットがある反面、デメリットをカバーする工夫を施さなければ、後悔する原因となってしまいます。

掃除ができない・大変

吹き抜けは天井や壁が高くなるうえに、窓や照明も高い位置に設置するケースが多いため、掃除や電球交換が気軽にできずに後悔する方もいます。

天井や照明が通常の高さであれば、ちょっとした踏み台やはしごで対応できるものの、2階の高さを掃除するとなると簡単ではありません。

高さのあるはしごを使ったり足場を組んだりすれば自力でも掃除や電球交換は可能ですが、転落など万が一のことを考えると危険です。

そのため、掃除やメンテナンスの点で大変と感じる方がいます。

吹き抜けで後悔しないために押さえるべきポイント

シャンデリアとシーリングファン

最後に、吹き抜けで後悔しないために、押さえるべきポイントを確認しておきましょう。

転落防止対策をする

吹き抜けを造ると、室内は開放感のあるおしゃれな雰囲気になります。

しかし、デザインによっては子どもが転落してしまう危険性もあるため、開放感や雰囲気よりも転落防止対策が重要です。

例えば、リビング階段の手すりや2階の柵の隙間から転落しないように柵の幅を狭くする、強化ガラスで腰壁を造るなどしておくと転落防止になります。

転落というと2階の柵を気にしてしまいがちですが、階段の手すりの幅が広いと子どもが顔を出して遊ぶこともあるため注意が必要です。

シーリングファンを設置する

空調が効きにくい点は、シーリングファンを設置することで対応できます。

シーリングファンとは天井に設置する扇風機のことです。

シーリングファンを使用すると、上に集まりやすい暖かい空気と下にたまりやすい冷たい空気が循環して室内の温度を一定に保てます。

空気を循環させるだけでなく、室内のおしゃれ感アップにも一役買ってくれますよ。

設計段階から断熱対策を考える

設計段階から断熱性能を考えておくと「夏は暑くて冬は寒いリビング」を回避できます。

そこで、高気密・高断熱の家を造りましょう。

高気密・高断熱の家は外気の影響を受けにくく、冷暖房の効きが良くなります。

さらに、防音効果も期待できるため、子どもが遊んでいる声や走り回る音などが漏れにくく安心です。

ほかにも、床暖房の設置やオール電化なら蓄熱式暖房を取り入れるなど、あらかじめ家全体を温める暖房を設置しておくこともおすすめです。

掃除やメンテナンスは外注も検討する

掃除やメンテナンスは外注も検討してみましょう。

天窓やシーリングファン、照明などの掃除は無理をせず、専門の業者に依頼すれば安全かつ細部まできれいにしてもらえます。

高い位置の窓や器具は床や人の手が届く位置の窓ほど汚れないため、年に1度などタイミングを決めておき、定期的に依頼してはいかがでしょうか。

電球は切れるタイミングがわからないため、壁面照明や昇降式のダウンライトにするなど、自分で簡単に交換できるタイプの照明にすると速やかに対応できます。

間接照明も組み合わせておけば、天井の照明が切れても慌てて交換する必要がありません。

まとめ

リビングの吹き抜けは、室内がおしゃれな雰囲気になるだけでなく、採光や家族のコミュニケーション、開放感などさまざまな点でメリットがあります。

とはいえ、実際に吹き抜けを造った方のなかには、「吹き抜けはいらない」「やめたい」と後悔してしまう方がいることも事実です。

後悔の原因となるデメリットはあるものの、マイホームを設計する段階でデメリットをカバーする対策を取っておけば、後悔しにくくなります。

注意すべき点を考慮しつつ、おしゃれで開放的なリビングを造りましょう。

家づくりの間取りや予算でお悩みの方へ

  • どんな間取りがいいのかが分かる
  • 費用・予算・ローンのことが分かる
  • 建築会社の選び方、土地の探し方、など家づくりの具体的なことが分かる

後悔しない家づくりの為に、あなたの家づくりプランを見える化しませんか?

\あなただけの家づくりプランを作ります!/

【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します

間取り図プランももらえる!「HOME4U家づくりのとびら プラン作成依頼」でプランを比較してみる≫

▼後悔しない家づくりをするなら!「ママの家づくり」をご利用ください。