2階リビングって後悔しやすい?メリット・デメリットを知って快適ライフを!
せっかく家を新築するなら、快適に過ごせる間取りにしたいもの。
なかでも家族が集まるリビングは、できる限り心地良い空間にしたいですよね。
日当たりが良く開放感もあることから、2階にリビングを配置する家が増えています。
とはいえ、実際に2階リビングの家に住んでみて、後悔している方もいるようです。
この記事では、2階リビングで後悔しないために、2階リビングのメリットとデメリット、デメリットの対策方法をご紹介します。
- あなただけのオリジナル家づくりプランをご用意
- オリジナル家づくりプランの作成であなたの家づくりプランを見える化しませんか?間取り・資金計画・土地探しについてのお悩みを解消いたします。
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します
2階リビングのメリット
2階リビングには、日当たりや開放感をはじめとするたくさんのメリットがあります。
どのようなメリットがあるのでしょうか。
日当たりが良く開放感がある
住宅が立ち並ぶ地域では、隣家との距離が近いことも多く、日当たりや圧迫感が気になります。
特に1階は状況により昼間でも電気をつけなければならないケースも。
2階は日当たりが良く、1階よりも外の景色が見えやすいため開放感があります。
そのため、家族が集まり長時間過ごすリビングを2階にすると、明るく居心地の良い空間になります。
2階リビングなら隣家との距離が近い場合はもちろん、あとから近くに家が建った場合でも陰になりにくい点もメリットです。
プライバシーが守られる
2階リビングは、隣家や道路との距離が近くても外からの視線が気になりません。
リビングでのプライバシーが確保できるため、リラックスできます。
家族が集まるリビングでリラックスできるかどうかは重要なポイントですよね。
隣家と接しない方角に2階リビングを作るなど、向きも工夫すれば窓やカーテンを開けておくことも可能で、より開放感のあるリビングになります。
リビングが隣家の2階から見える位置になる場合は、すりガラスやカーテンを設置して対策しましょう。
冬が暖かい
2階は屋根が近いうえに日当たりが良いため、冬でも暖かい点もメリットです。
日が当たらない部屋のように暖房を長時間つけ続ける必要がないため、電気代の節約にもなりますよ。
逆に、夏場は暑くなりやすいものの、対策をおこなえば問題ありません。
夏場の対策方法は、のちほどご紹介します。
耐震性がアップする
安心して暮らせる家を建てるなら、耐震性も考えなければなりません。
リビングは広めのスペースにするケースが多く、壁や柱が必要最低限になることもあるでしょう。
しかし、リビングを2階に配置すると、寝室や子ども部屋など個室は1階に集まります。
すると、1階にリビングを配置する間取りよりも壁や柱が増えて、しっかりとした構造になり耐震性がアップします。
天井を高くできる
2階リビングは上の部屋がないため天井の自由度が高く、天井を好きな高さに設計できます。
天井を高くして吹き抜け風にしたり、屋根の形状を活かして天井に勾配をつけたりすれば、より開放感のあるデザインに。
ロフトを作ってリビング内に収納スペースを確保するのも良いでしょう。
2階リビングのデメリットと解決策
2階リビングに後悔している方はいるものの、デメリットに応じた対策をすればデメリットをカバーして快適に過ごせるようになります。
階段が面倒
2階リビングは階段の上り下りが大変と感じる方が少なくありません。
特に、来客時や宅配便が来たとき、買い物をしてきた重たい荷物を運ばなければならないときです。
1階にお風呂を配置した場合は、お風呂への移動も億劫に感じてしまいます。
しかし、例えば宅配便は宅配BOXを設置しておき、インターホンで入れてもらうようお願いする、玄関横に備品庫を作り荷物を入れておくなどの対策が可能です。
また、寝るときだけ1階に下りればいいように水回りを2階に集中させたり、将来的に家庭用エレベーターや階段昇降機を設置できるような間取りにしておいたりするのも効果的です。
夏が暑い
2階リビングは冬は暖かいメリットがある反面、夏は暑い点がデメリットです。
屋根が近い分、2階は暑くなりやすいからです。
夏の暑さ対策は、屋根や壁、窓の断熱性能を高めましょう。
断熱性能を高める分、費用はアップしますが、冷房の費用が高くなったり、熱中症の心配があったりするよりは安心です。
また、風が通りやすいように窓は対角線上に配置し、1ヵ所は日陰になる位置に窓を配置するなどの対策もあります。
2階リビングにバルコニーを設けて、夏の暑い時期のみアウターシェイドを設置するのも一つの手です。
広めのバルコニーならグリーンカーテンも作れます。
子どもの帰宅に気付きにくい
2階リビングで子ども部屋を1階に配置すると、子どもが学校から帰ってそのまま自室に入った場合、帰宅したことに気が付きにくく、顔を合わせる機会も減ってしまいます。
この場合、子ども部屋を2階に配置する対策方法があります。
2階のスペースをすべてリビングにするわけではないなら、子ども部屋はリビングを通らなければ入れない位置に配置するのも良いでしょう。
寝室や水回りなどの関係でどうしても子ども部屋は1階になってしまう場合は、吹き抜けを作るとお互いに気配が感じられるようになります。
配水の音が1階の寝室に響く
2階に水回りを集中させると、1階の寝室に配水音が響きやすくなります。
そのため、家族が寝てから家事をしたりお風呂に入ったりする際は、気を使わなければなりません。
おすすめなのが、キッチン以外の水回りを1階に配置し、寝室を2階に配置する方法です。
2階に寝室があれば、排水音も気になりません。
さらに洗濯物を庭に干すようにすれば、1フロアーで洗濯が完結できるので、洗濯物を運ぶ労力も軽減されます。
就寝時に外の音が気になる
スペースや間取りの関係で寝室を1階に配置する場合、寝室が道路に面していると就寝時に外の音が気になります。
車通りが多い道路や、隣人の帰宅時間が遅いなど、周囲の環境によっては眠りを妨げられてしまう可能性も。
しかし、周囲の環境はなかなか変えられません。
そこで、1階に寝室を配置する場合、寝室を道路と反対側の間取りにしたり、ベッドの配置を道路とは反対側にしたりしましょう。
窓を二重窓にする、カーテンを防音仕様のタイプにするなどの対策方法も有効です。
間取り図プランももらえる!「HOME4U家づくりのとびら プラン作成依頼」でプランを比較してみる≫
まとめ
2階リビングは日当たりが良く開放的な空間になります。
開放的でありながらプライバシーも守られますし、冬は暖かく耐震性や自由度が高い点も大きなメリットです。
ただし、メリットばかりではありません。
いくつかデメリットもあるので、間取りを決めるときにはデメリットも考慮する必要があります。
とはいえ、対策次第では後悔のない2階リビングが作れます。
住宅を新築する際は、生活スタイルや重視したいポイント、デメリットの対策方法を意識しながら間取りを考え、快適な家を作りましょう。
家づくりの間取りや予算でお悩みの方へ
- どんな間取りがいいのかが分かる
- 費用・予算・ローンのことが分かる
- 建築会社の選び方、土地の探し方、など家づくりの具体的なことが分かる
後悔しない家づくりの為に、あなたの家づくりプランを見える化しませんか?
\あなただけの家づくりプランを作ります!/
【無料】プラン作成を依頼する※NTTデータスマートソーシング「HOME4U」に移動します
▼リビングに関するこちらの記事もおすすめです。
・子育て世帯に人気のリビング階段。後悔するポイントはあるの?
・リビング学習にぴったりなレイアウトって?狭くても大丈夫な配置のコツをご紹介
・新築だからこそこだわりたい!リビングのおすすめ間取りや収納のポイント
▼理想の間取りを叶えてくれるハウスメーカーを探すなら、「ママの家づくり」がおすすめです。